白馬三山縦走:栂池〜頂上宿舎 |
2018年8月04日(晴れ) 流れ星・レーサー他4名 |
行動 栂池山荘4:50〜天狗原6:00〜乗鞍岳7:10/7:30〜白馬大池8:00/8:15〜船越ノ頭9:20 〜小蓮華山10:30/10:50〜三国境11:45〜白馬岳山頂12:55〜白馬山荘13:20/14:00 〜白馬頂上宿舎14:20 |
地図はこちら
(画像の裏に大きな画像があります。クリックして下さい) |
![]() ![]() |
今から登る船越ノ頭、乗鞍岳を見て栂池山荘を後にします。 |
![]() ![]() |
白馬鑓方面 鹿島槍に続く稜線 高度を上げるにつれ北アルプスの山脈が見えてきます。 |
![]() ![]() |
ハクサンコザクラ、天狗原の手前で見つけました。 今回初めて見た為皆熱心に写真を撮りましたが、 今回の縦走路のあちこちで沢山咲いていました。 |
![]() ![]() |
天狗原、湿地になっています。 此処を過ぎると大岩だらけで飛び移ったり、乗越したりしながらの岩道が続きます それを過ぎてからの雪渓です。↓ |
![]() ![]() |
天狗原からきつい登山道や雪渓を登り稜線に出ます。 |
![]() ![]() |
ハクサンシャジン 稜線に出ると乗鞍岳はすぐそこ |
![]() ![]() |
乗鞍岳のケルン 白馬大池 栂池山荘で朝、食事をしていなかったのでシャリバテとなり流れ星はもう動けない、 乗鞍岳で朝食をとりました。 前日メンバーの一人は栂池から白馬大池山荘キャンプサイトまできて テント泊をしています。8時におちあう約束なのでのんびりはできませんが とにかくお腹を満たしました。 |
![]() ![]() |
白馬大池と大池山荘。 |
![]() ![]() |
大池山荘手前で雷鳥を見つけました。 |
![]() ![]() |
親子の雷鳥です。 |
![]() ![]() |
白馬大池山荘のテント場 ハクサンコザクラの群生 ここで合流し白馬頂上宿舎のテント場まで一緒に歩きました。 |
白馬大池山荘には一杯100円でインスタントコーヒーがありここでも又一息いれ 次の頂、小蓮華山へ向かいます。 |
![]() ![]() |
イワウチワ ミヤマダイコンソウ 白馬大池山荘周辺のお花畑。 ハクサンコザクラをはじめとして種々の花が群れ咲き 天気も良いので気持ちよい池周辺を眺めながらの登りとなります。 でも、登りが思ったよりきつい・・・ |
![]() ![]() |
白馬大池山荘を後にし船越ノ頭へ向かう。 小蓮華山より手前にある船越ノ頭に向かう緩やかな登りが 意外と結構きつかった。 |
![]() ![]() |
初めてのコマクサ 船越ノ頭 コマクサもここで初めて目にしたので丁寧に写します。 でも、この花も縦走中群生を何度も見ることができました。 |
此処で雷鳥保護監察員の方に遭い雷鳥の事を色々聞かせて頂きました。 番いになれない雄が居る事や、この山系に50組ほどの 番いが居る事を教えて頂きました。 |
![]() ![]() |
昨日宿泊した栂池山荘 杓子岳方面 |
![]() ![]() |
雪倉岳方面 やっと白馬岳が見えました 小蓮華山近くまで登って来ました。 大展望が広がり気もちよい頂上です。ゆるりと休みます。 |
小蓮華山山頂近くから白馬岳・杓子岳を見る |
![]() ![]() |
小蓮華山 白馬岳の白馬 |
![]() ![]() |
大雪渓 登山者(トリミング) 雪渓を次から次へと登っている姿が見えています。 |
![]() ![]() |
小蓮華山山頂から見る白馬岳。 |
![]() ![]() |
カライトソウ 三国境へ向かう稜線 |
![]() ![]() |
三国境まで登って来ました。 白馬岳まではあと少しです。 |
![]() ![]() |
コマクサ群生 稜線に白く光る物が(ヘリコプター) コマクサの群生は杓子から白馬鑓までの斜面に沢山ありました。 |
![]() ![]() |
イブキジャコウソウ 白馬岳山頂 山頂は沢山の人であふれています。 記念写真を撮りすぐ白馬山荘へ降りました。 |
![]() ![]() |
山頂から見る白馬尻小屋 松沢貞逸氏像 |
![]() ![]() |
白馬山荘 山荘のかき氷 山荘のかき氷800円なり。 |
![]() ![]() |
今日の宿は白馬山荘ではなく頂上宿舎。 白馬山荘から花を見ながら下りました。 |
頂上宿舎で時間がありましたが夕日を見に白馬岳まで 又登る元気はありませんでした。 夕食まで時間が有るので流れ星は周辺の花を見て回りました。 |
花はブログの方にあります。⇒こちら @ A B C D E F G H I |
NEXTは杓子岳、白馬鑓ヶ岳です。 |
![]() ![]() |