県連雪山入門:寒風山 | |
![]() |
|
桑瀬峠上の稜線から寒風山方面を見る(大きくなります) | |
2023年 1月29日(日) 天候:曇り時々雪 参加者:10名(あるぷ3名) | |
場 所:寒風山 地図は⇒こちら | |
行動 仁淀川親水公園7:00 ⇒ 寒風山登山口着8:30 寒風山登山口発8:53 〜 桑瀬峠9:58 〜 寒風山山頂 11:45/12:00 〜 桑瀬峠12:50/13:05 〜 寒風山登山口着 13:45 |
|
寒風山登山口発14:00 ⇒ 仁淀川親水公園15:45 | |
県連雪山入門で、あるぷから3名参加し寒風山に登って来ました。 | |
![]() ![]() |
|
寒風茶屋前の登山口から登山開始。 先行者の車は10台程ありました。 |
|
![]() ![]() |
|
歩き始めは、急登です ベンチで衣服調整 土曜日に登った人と先行者でトレースはしっかり付いています。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠まで25分の標識まで登って来ました。 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠が近づくと雪が多くなって来ます 桑瀬峠まで登って来ました | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠から見る寒風山方面。 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠で小休止 桑瀬峠から霧氷が綺麗になる 桑瀬峠からは稜線歩きになる為、大きな霧氷が見られた。 |
|
![]() ![]() |
|
笹ヶ峰方面 寒風山方面 |
|
![]() ![]() |
|
霧氷のトンネルを潜ります。 |
|
![]() ![]() |
|
頭上の霧氷です。 | |
![]() ![]() |
|
霧氷を見ながら稜線歩き。 |
|
![]() ![]() |
|
寒風山登山で一番危険な場所。 梯子を下り北斜面のトラバース道ですが、 今回は凍結していなかったので皆さん難なく通過出来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
ロープの張られたトラバース道を過ぎ小休止。 |
|
![]() ![]() |
|
霧氷や雪を纏った木々を見ながらの登山です。 | |
![]() ![]() |
|
周辺の木々の様子です。 | |
![]() ![]() |
|
寒風山山頂、ガスで展望はなし。 山頂では、行動食を摂る程度しか滞在しませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂の霧氷 山頂で記念撮影後直ぐ下山しました | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠まで下山、此処まで殆ど休憩を取らず 行動した為、20分程の休憩をとりました。 休憩後登山口まで一気に下山し本日の山行を終えました。 |
|
![]() |
|
今回のルート(一般ルート)です。 | |
昨年は、天候不良で中止となった県連雪山入門ですが、 今年も同じ山で同じ会の幹事で行なわれ3名参加しました。 |
|
一昨年は、あるぷ幹事で土佐矢筈山に登っています。⇒(こちら) | |
天候は、曇り時々雪が降り良くなかったが、風は強くなく 北斜面と山頂以外は寒いと感じなかった山行でした。 登山道には、トレースがしっかりと付いていてラッセルする 場所は、一ヶ所もなく雪山と言うより景色が雪の登山でした。 |
|
参加者が例年と比べると少なかったのが残念でした。 | |
計画してくれたリーダーの方ありがとうございました。 | |
![]() |
|