横倉山 |
(800m横倉宮) |
2018年6月2日(晴れ) 参加者:レーサー(クラブ例会) |
場 所 横倉山 地図は⇒こちら |
行動 仁淀川親水公園8:30⇒第1駐車場9:15 登山口9:22〜兜嶽(石鎚神社)10:15〜三角点10:53〜横倉宮11:12/昼食12:05 〜畝傍山展望所12:15〜住吉神社12:36〜空池12:49〜安徳天皇陵墓参考地13:04 〜杉原神社13:24〜夫婦杉13:41〜第2駐車場13:52〜第1駐車場14:15 第1駐車場14:25⇒仁淀川親水公園15:30(途中寄り道) |
所属するクラブの例会で横倉山に登って来ました。 |
![]() ![]() |
横倉山第一駐車場登山口 ヤマツツジ咲く登山道 四国地方は梅雨入りしていますが、梅雨の晴れ間の登山です。 |
![]() ![]() |
尾根を兜嶽まで登ります 桐見ダム |
![]() ![]() |
登山道に有る鎖 ヤマツツジ |
![]() ![]() |
兜嶽直下 棚田の展望 |
![]() ![]() |
ネジキ ヤマツツジ 一週間程前に登った時は、カイナンサラサドウダンやコアブラツツジ が綺麗に咲いていましたが、今回花は終わっていました。 |
![]() ![]() |
ネジキ マメヅタラン 今回の登山は横倉山の花観察を主目的としています。 |
![]() ![]() |
ウメガサソウ イチヤクソウ まだ蕾でした。 |
![]() ![]() |
花を見ながら横倉宮まで登って来ました。 |
![]() ![]() |
馬鹿試し 桐見ダム湖 横倉山の名所、馬鹿試しはクラブの例会山行で必ず寄ります。 |
![]() ![]() |
畝傍山展望所から見る馬鹿試し 蟠蛇ヶ森 畝傍山展望所は南面の展望が開けています。 |
![]() ![]() |
住吉神社に登りました。 一度鎖を下り、岩を登ると住吉神社があります。 |
![]() ![]() |
住吉神社 空池 住吉神社から空池を周り安徳天皇陵墓参考地へ向かいました。 |
![]() ![]() |
安徳天皇陵墓参考地 杉原神社 |
![]() ![]() |
杉原神社 表参道を下山に使用。 表参道は、石の階段が続くのでクラブの例会ではあまり使用しない道です。 |
![]() ![]() |
夫婦杉 参道入口まで下山 車道を第1駐車場まで歩き山行を終えました。 |
![]() ![]() |
今回の山行ではイナモリソウが主役でした。 |
![]() ![]() |
足元で小さな花を咲かせていました。 |
![]() ![]() |
ササユリ。 盗掘に遭い激減しているユリです。 今回の山行はこの花目当ての山行でした。 |
![]() |
山今回歩いたルート図。 |
所属するクラブの例会で横倉山を歩きました。 ササユリの咲く季節でもありササユリ鑑賞が目的の山行でした。 下見で登った時咲きそうだったササユリは盗られてありませんでした。 イナモリソウが丁度の開花で綺麗な花を咲かせていました。 他にも沢山の花を見ました。 横倉山は石灰岩質の山で植物は豊富です。 季節を変えて登れば色々な花に出会えます。 光るキノコ(シイノトモシビダケ)でも有名です。 所属するクラブのレポートは⇒こちら |
![]() ![]() |