五台山ミニ88ヶ所巡り |
(131m) |
2018年1月28日(曇り時々雨) 参加者:レーサー・流れ星(クラブ例会) |
場 所 五台山 地図は⇒こちら |
行動 くろしおアリーナ発8:03〜登山口8:11 登山口8:11〜1番札所8:15〜八坂神社本殿10:06〜竹林寺10:40(昼食) 竹林寺11:30〜69番札所13:17〜75番札所14:27〜88番札所14:43〜 登山口14:52〜くろしおアリーナ15:01 |
クラブの例会で五台山ミニ88ヶ所巡りが組まれ参加して来ました。 88ヶ所巡りをしている人も居りこの寺は愛媛県にある・これは香川県だとか、色々教えてもらいながら 巡りました。 |
![]() ![]() |
くろしおアリーナの駐車場に集合後、登山口へ向かう。 登山口は民家のすぐ横に有ります。 石灯籠と遍路道の小さな標識が目印となります。 |
![]() ![]() |
一番札所・釈迦如来 三番札所・釈迦如来 お釈迦様の石仏は優しい顔をしています。 |
![]() ![]() |
五台山ミニ88ヶ所巡りの説明板 11番・薬師如来 |
![]() ![]() |
星神社の石段 この石段は遍路道に組み込まれています。 |
![]() ![]() |
車道歩き 車道から山道へ |
![]() ![]() |
八坂神社の狛犬。 あまりみることがない子連れ狛犬。 此処と竹林寺にありました。 |
![]() ![]() |
八坂神社の鳥居と本殿。 |
![]() ![]() |
本殿前には子供の狛犬 45番・不動明王 |
![]() ![]() |
竹林寺 五重の塔 36番・不動明王 竹林寺の境内には沢山の札所があります。 |
![]() ![]() |
48番・11面観音菩薩 竹林寺の一言地蔵 本当に叶えたい願いを一つだけ叶えてくれるといういわれを持つ。 お遍路さんの間でも有名なスポット。 願い事を書いた沢山の絵馬が掛けられていました。 |
![]() ![]() |
竹林寺本堂 五智如来 竹林寺の本尊は文殊菩薩です。 |
![]() ![]() |
竹林寺境内には沢山の石像があり、ミニ88ヶ所巡り の石像を見つけるのが難しいです。 順番通り歩けるルートを誰か作ってほしいと思いました。 |
![]() ![]() |
竹林寺境内の池とクマザサ。 池の氷は溶けてなく上に雪が乗っています。 |
![]() ![]() |
38番・三面千手菩薩 此の狛犬も子連れ |
![]() ![]() |
お乳を飲ます狛犬 31番・文殊菩薩 竹林寺の文殊菩薩像は、このミニ88ヶ所巡りで一番立派です。 |
![]() ![]() |
竹林寺境内を出ます 24番・虚空蔵菩薩 24番札所を巡り牧野植物園の中に入ります。 |
![]() ![]() |
28番薬師如来 53番阿弥陀如来 牧野植物園の園内や果樹園を巡ります。 |
![]() ![]() |
ビロードムラサキ 園内を巡る 五台山にはビロードムラサキが多く自生しているので遍路道途中でも見られます。 |
![]() ![]() |
牧野植物園のバイカオウレン 61番・大日如来 牧野植物園から遍路道に入ると又石仏は順番通り出てきます。 |
![]() ![]() |
67番・薬師如来 71番・千手観音 67、68番札所は果樹園の中に有ります。 |
![]() ![]() |
74番・薬師如来 道脇にヤブツバキ |
![]() ![]() |
75番・薬師如来 75番から見る高知市外東部 75番はミニ88ヶ所巡りで一番展望の良い場所です。 |
![]() ![]() |
ミニ88ヶ所巡りの標識 ムラサキケマン 五台山ミニ88ヶ所巡りの標識は小さくて目立ちません。 テープだけの場所もあります。 |
![]() ![]() |
フユノハナワラビ 金毘羅神社境内 金毘羅神社には87番、88番と大師像が置かれています。 |
![]() ![]() |
88番・薬師如来 弘法大師像 88ヶ所巡りの中で、薬師如来像は多くあります。 昔の人は病気になると神や仏に頼っていた事がうかがえる。 |
![]() ![]() |
クチナシの実 途中で見つけた原木シイタケ 今日歩いた遍路道に花はほとんど咲いていませんでした。 春巡るとスモモの花が綺麗な場所です。 |
![]() ![]() |
登山口まで帰って来ました 駐車場まで帰り散会 |
![]() |
今回歩いたルートです。GPSログ 竹林寺境内、牧野植物園内の札所は抜かっています。 画像をクリックすると大きくなります。 |
クラブの例会は、冬の間は里山に登る事が多くなります。 今回里山の五台山ミニ88ヶ所を巡りました。 此処のミニ88ヶ所巡りは難しい事で有名です。 巡るルートを知っていなければ必ず一つや二つ抜かります。 登山道の足元に気を取られていると、抜かり又引き返す事が何度かありました。 巡った札所をチェックしてなくすべて巡ったか私は解りませんでしたが、 会員がお賽銭を全部使ったと言っていたので全て巡ったと思います。 GPSログでは歩行時間7時間5分(昼食含む) 歩行距離9.5Kmでした。 里山で遊んだ一日でした。 今回のブログはこちら 。⇒ @ A |
![]() ![]() |