寒風山 | |
(1763m) | |
2017年2月15日(晴れ) 参加者:流れ星、レーサー | |
場 所 寒風山 地図は⇒こちら | |
行動 登山口11:00〜桑瀬峠11:50〜寒風山山頂13:10/13:25〜桑瀬峠14:05〜登山口14:30 |
|
笹ヶ峰に登るつもりが寒風山に登る。 今回天気が良かったので画像の裏に大きな画像を貼っています。 |
|
![]() ![]() |
|
車窓から見る笹ヶ峰、雪が深そう。 本来ならばここに登る予定であった。 下津池の登山口まで車で入れたが誰も登った形跡が無く 軟弱登山の二人はすぐ笹ヶ峰を諦め寒風山へ向かう。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口 桑瀬峠まで25分標識 登り始めが11時を過ぎ、桑瀬峠まで登るつもりで出発。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠から見る冠山、ちち山。 此処まで1時間で登ったので、山頂まで 行けそうと思い山頂まで登る事にする。 |
|
寒風山 霧氷も付いています。 | |
![]() ![]() |
|
寒風山 伊予富士 | |
![]() ![]() |
|
寒風山 伊予富士 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠から少し登り、伊予富士を見る。 | |
![]() ![]() |
|
まだ雪が締まって歩きやすい。 アイゼンは付けていません。 |
|
![]() ![]() |
|
霧氷が落ち雪が残った枝。 | |
![]() ![]() |
|
北斜面の霧氷。 | |
![]() ![]() |
|
霧氷が落ちた枝もあります。 | |
![]() ![]() |
|
霧氷と雪が混じりあってます。 | |
![]() ![]() |
|
霧氷のトンネル 冠山 冠山はいつ見ても優美です。 |
|
![]() ![]() |
|
ブナの霧氷 笹ヶ峰、ちち山 | |
![]() ![]() |
|
山頂から剣山系。 剣山系は雪が多そう。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂から見る冠山、白く光るのは平家平。 | |
![]() ![]() |
|
山頂から冠山 伊予富士 | |
![]() ![]() |
|
伊予富士方面 笹ヶ峰、ちち山 | |
![]() ![]() |
|
山頂から見る伊予富士方面 沓掛山 | |
![]() ![]() |
|
伊予富士へ続く稜線 山頂標識 | |
![]() ![]() |
|
冠山、平家平 山頂 山頂でティータイムを取り展望を楽しみました。 当日は天気が良く大山も遠望出来た。 |
|
山頂からの眺望 | |
![]() ![]() |
|
笹ヶ峰〜冠山 雪のクッションが効いた登山道 下山時は雪が早くも柔らかくなり、2回程滑りました。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠から冠山と伊予富士。 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠 寒風山登山口 積雪が適当にあるため一気に登山口へ下山しました。 |
|
登山口の下津池は林道も復旧している為、笹ヶ峰に登る計画でした。 林道には結構積雪がありましたが、なんとか登山口へ着けた。 少し登るがトレースも無く丸山山荘から上は結構積雪がありそう なのですぐ笹ヶ峰登山は諦めました。 引き返し、寒風山に登る事を決めました。 登山口に着き昼食を食べてから登り、桑瀬峠へ着いたのが12時前でした これなら山頂へ行けると思い山頂まで向かう。 天気は最高で遠く大山までも見る事が出来た山行でした。 今回の山行はブログに載せています⇒ @ |
|
![]() ![]() |
|