秋葉山 | |
(489.9m) | |
2017年4月2日(晴れのち曇り時々雨) 参加者:レーサー(クラブ例会) | |
場 所 秋葉山 地図は⇒こちら | |
行動 南国市役所8:30⇒秋葉山登山口8:50 登山口9:05〜秋葉の山桜9:30〜秋葉山山頂10:20/12:45〜秋葉の山桜13:20〜 登山口13:35〜西川花公園13:50/14:15〜登山口14:25 秋葉山登山口14:35〜南国市役所15:00 |
|
クラブの例会山行で秋葉山に登り、下山後西川花公園で花桃などを見て来ました。 | |
![]() ![]() |
|
西川花公園の駐車場に車を停め、秋葉山中西川登山口より登りました。 塩の道の一部が登山口の前を通っています。 |
|
![]() ![]() |
|
中西川登山口 斜面にはタチツボスミレが沢山咲いていました | |
![]() ![]() |
|
少し登る(ゆっくり30分)と秋葉の山桜があります。 | |
|
|
秋葉の山桜 桜の咲く季節に初めて登りました。 毎年彼岸が丁度の開花と聞いていましたが、今年は遅いです。 |
|
![]() ![]() |
|
足下にはヒメハギ 林道(作業道)まで登る | |
![]() ![]() |
|
林道まで登って来る。 | |
![]() ![]() |
|
秋葉神社の石段を登れば登りは終わりです。 | |
![]() ![]() |
|
秋葉神社 神社横に三角点があります。 | |
![]() ![]() |
|
秋葉神社に参拝 山菜(わらび)を採取 今日の山行目的は、「山でてんぷらを作って食べる事」です。 |
|
![]() ![]() |
|
クラブ恒例の天ぷら山行です。 本来は山行途中で山菜を採り天ぷらにし食するのが目的ですが、 今年は寒くて山菜が殆ど出てない状態です。 皆さんが調達した食材を持ち寄りました。 |
|
![]() ![]() |
|
天ぷらの食材 今回の食材は豪華でした。 すり身とゴボウ、エビ、ホタテ、わらび、竹の子、かき揚げ(タマネギ、サツマイモ、春菊) フキノトウ、ユキノシタ、シイタケ、アスパラガス、ブロッコリー等盛りだくさんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
天ぷらは揚がるとすぐ皆のお腹に入ります。 | |
![]() ![]() |
|
太平洋を見ながら、揚がった天ぷらを頂きました。 揚だちの天ぷらは美味しかったです。 |
|
![]() ![]() |
|
コスミレ 下山途中 下山時綺麗なコスミレを見つけた。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口へ下山 これから西川花公園へ向かう 西川花公園は登山口からすぐ近くです。 |
|
![]() ![]() |
|
花公園 菜の花と花桃 | |
![]() ![]() |
|
公園の案内板と花桃。 | |
![]() ![]() |
|
花桃は六分、菜の花は満開、桜はほとんど咲いてませんでした。 | |
![]() ![]() |
|
花公園を見下ろす 花見を楽しみました 花公園全体を見ると五分咲きでしょうか。 昨年は4月初旬が満開でした。 |
|
![]() |
|
今回歩いたルート(概念図)です。 |
|
所属するクラブ恒例の天ぷら山行に参加してきました。 秋葉山はハイキング程度の山ですが、山で天ぷらを作る為には丁度です。 昼食のおかずは天ぷらですので、おにぎり1個持って参加してきました。 秋葉山には時々登りますが、秋葉の山桜は一度も見たことがありませんでした 丁度開花していましたが、今年は花着きが悪く余り綺麗ではなかった。 本日は登山でなく遊山でした。 |
|
![]() ![]() |
|