寒風山・笹ヶ峰 (1763m) (1859.6m) |
|
2015年8月24日 晴れのち曇り 参加者:流れ星・レーサー他2名 | |
場 所 寒風山 ・笹ヶ峰 地図は⇒こちら | |
行動 寒風茶屋登山口7:35〜桑瀬峠8:25〜寒風山山頂9:42/9:50〜 笹ヶ峰11:25/(昼食)12:00〜笹ヶ峰南登山口13:10=寒風山登山口13:20 |
|
寒風山から笹ヶ峰まで足を延ばし、笹ヶ峰の南尾根を下山しました。 久しぶりの縦走です。 |
|
![]() ![]() |
|
7時35分寒風山登山口を出発。 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠まで25分の標識。 標識のすぐ下ではマムシが尻尾を振るわせて威嚇していました。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠近くまで登る。 | |
![]() |
|
久しぶりに青空が広がる桑瀬峠から恰好のよい寒風山を見ました。 気持ち良い風も吹く峠です。 |
|
![]() |
|
伊予富士方面 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠から少し登った稜線から見る。伊予富士、寒風山。 | |
![]() ![]() |
|
伊予富士に続く稜線 寒風山山頂 | |
![]() |
|
寒風山山頂から伊予富士方面 | |
![]() |
|
今日は久しぶりに笹ヶ峰に向かいます。 | |
![]() ![]() |
|
綺麗に刈り払われた稜線を歩きます。 前日に橋本さんが手入れをして下さったそうです。 足元が見えるので歩き易く、感謝の気持ちでいっぱいになります。 |
|
![]() |
|
笹ヶ峰まで50分のピーク。 | |
![]() ![]() |
|
笹ヶ峰まで後25分 笹ヶ峰 此処から少し登ると稜線は通らず北側を巻いて頂上に着きます。 昔は笹が深く朝露でビショビショになった事を思いだします。 今は登山者が多く道も良く踏まれていて笹も深くありません。 |
|
![]() ![]() |
|
頂上近くの笹は刈り払われていました 笹ヶ峰山頂 | |
![]() ![]() | |
少し遅れて流れ星達が到着 11時30分。 | |
![]() | |
笹ヶ峰から見る寒風山。 夏山特有のガスが湧きあがります。 昼食は何時ものソーメンです。もう少しするるとソーメンの季節も終わりです。 | |
![]() ![]() |
|
昼食後南尾根を下山。 天候もだいぶ悪くなってきました。夕方からは雨の予報。 カンカン照りだとこの斜面の下りは暑いので丁度かもと思える空模様。 まずまずの天候で下山でき有り難いです。 | |
![]() ![]() |
|
南尾根はこの辺は登山道が見えますが、これより下は 笹がかぶさって道が見えなくなります。 でも、踏み跡はあります。 | |
![]() ![]() |
|
結構笹が深い ブナ林まで下山 | |
![]() ![]() | |
樹林帯を下る 足場の悪い岩場 南尾根は結構急な道です。新しくロープが何か所に設置されていました。 | |
![]() ![]() | |
南尾根登山口へ下山 寒風山登山口 南尾根登山口へ車を配車してあり、車で寒風山登山口へ帰りました。 林道を歩くと1時間ぐらいかかります。 |
|
寒風山から笹ヶ峰の登山道は笹が綺麗に刈られており歩き易かったが、 笹ヶ峰からの南尾根は笹が深い所が有ります。 足元が見えず歩行には注意して下さい。 ロープもありますが頼らず踏みしめで着実に降りる方が無難ですね。 花を期待して登っていませんでしたが意外と多く有り楽しめました。 流れ星は撮影に忙しくレーサーに遅れをとりつつあるきました。 |
|
今回の山行の花はブログに載せています。⇒ @ A B |
|
![]() ![]() |
|