高板山・奥神賀山
(1427.3m)(1443.1m)
2015年5月01日(晴れ)                 参加者:流れ星・レーサー他1名
場   所  高板山・奥神賀山    地図は⇒こちら
行動 三差路9:05〜登山口9:40〜鞍部10:18〜高板山10:30〜鞍部11:10〜(途中昼食)豊永峠12:35
   〜奥神賀山12:50〜奥神賀様13:05〜豊永峠13:20〜三差路13:50

「しばらく登山していないのでどこかいい山はないか」と山仲間から話が来た。
ならば近くで彼が登った事のない山で当たり前でない面白い山へと
高板〜奥神賀への尾根ルートを歩く事にしました。
ここはシロヤシオ咲く季節以外は登ったことがない。さてどんな花がみられるか?期待して向かいました。
     
三差路に車を停め登山口まで林道を歩きます。
林道沿いにはミツバツツジが今を盛りと咲いています。
此の山はシロヤシオの咲く季節しか登った事が無いので
ミツバツツジがこんなに多く有るとは思ってもいませんでした。
      
ワチガイソウ                 シコクハタザオ

  

ヤマルリソウ              ミヤマハコベ
林道脇の花を見ながら歩きます。
後でうろうろ撮影しているとすぐ間が空く。
ちょこちょこ追いかけて間がなるだけ空かない様にする。・・これってしんどい
      
登山口               ニリンソウ
ニリンソウはほんの少しの開花 
    
 稜線鞍部               臍擦り岩
鞍部からすぐ岩場が出てきます。
   
シロヤシオ               コミヤマカタバミ
シロヤシオはまだ芽吹いてもいません。
開花はまだ3週間ほど先です。
三葉ヶ杜の展望岩、土佐矢筈山方面。
御在所山方面。
稜線に咲くミツバツツジ            一の杜
祭祀があったのか注連縄が張られていました。
    
  四国大目岩
四国大目岩を過ぎると高板山山頂              三角点
ヤシャビシャク               大栃方面
    
二の杜                  シロバナエンレイソウ
三の杜                足場の悪い稜線
三の杜からロープの張られた登山道を下ります。
    
鞍部へ下る             鞍部(三差路登山口分岐)
通行止の稜線を豊永峠へ向かいます。
痩せ尾根の危険な場所がありますので自己責任で通行して下さい。
豊永峠への稜線は昔はスズタケの藪でしたが、
現在は鹿に食べられ殆んど藪はありません。
ピンクの筋の入ったコミヤマカタバミ            ミツバツツジ 
稜線を豊永峠向け歩く              ヨゴレネコノメ?
途中のピークで昼食にしましたが周囲は鹿の糞だらけでした。
ブナ・ヒノキなどの木を眺めながら道無き道を磁石を頼りに豊永峠へ向け
藪を踏み歩きます。
もう少し遅い時期だとミツバツツジが綺麗ですがこの時期はまだ咲いていませんでした。 
 
豊永峠                   奥神賀山への標識
奥神賀山の三角点はこの標識から2〜3分ぐらいの所にあります。
 
奥神賀                 オオボシ山
奥神賀山から梶ヶ森を見る。
空気が澄んでいると石鎚山も見えますが、今回は見えなかった。
 
三嶺方面右手に剣山、次郎岌が遠望出ました。
奥神賀様へ向かう                  奥神賀様
高板山は安徳帝伝承地であり、奥神賀山山頂付近も平家落人の狼煙場跡と言われています。
平家伝説はこちら

神賀様から梶ヶ森を望む。
     
ワチガイソウ              ツボスミレ
豊永峠から又花を見ながら林道歩きです。
豊永峠から約30分歩いて三差路に到着。
今回歩いたコース(概念図)。出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/

快晴のはずでしたが一時期雨が降るかも?と思わせる空模様となり焦りましたが結局回復。
久しぶりに神経を使う尾根歩きをしました。前からいうと林道は綺麗になっていて運転は楽。
それでも、悪路と言われる名残があるのでそれなりの車で入山すべき山ではあります。
シロヤシオの花は今年は沢山咲くのでしょうかねえ
今回の山行の花はブログに載せています⇒ @