蟠蛇ヶ森 | |
(769.8m) | |
2015年2月25日(曇り) 参加者:流れ星・レーサー他7名(あるぷ個人山行) | |
場 所 蟠蛇ヶ森 地図は⇒こちら | |
行動 いの親水公園7:30⇒バイカオウレン観賞⇒川の内登山口8:50〜朽木峠9:25/40〜蟠蛇ヶ森10:25〜 桑田山12:10/(昼食)13:00〜神社(蟠蛇ヶ森登山口)13:20⇒ バイカオウレン観賞⇒日高村の駅⇒いの親水公園15:35 |
|
蟠蛇ヶ森の例会が2月22日に組まれていたが雨の為中止。 25日に同じコースで個人山行として登って来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
川の内登山口より見る虚空蔵山 川の内登山口 車を桑田山に配車し旧川の内登山口より登山開始。 |
|
![]() ![]() |
|
旧の登山口案内 車道が延伸し車道脇の登山口案内 新しく車道が出来て登山道を横切っています。駐車スペースは有りません。 |
|
![]() ![]() |
|
朽木峠 朽木峠の馬頭観音 |
|
|
|
朽木峠の展望台 体重制限の標識 下見の時は展望台は使用禁止でした。今回は整備され体重200Kgの方は遠慮して下さい との表示がされていました。5,6人一度に登りましたが大丈夫でした。 朽木峠周辺は、脱藩の道ウオークでもあったのでしょうか?整備されていました。 |
|
![]() ![]() |
|
檜生分岐 蟠蛇ヶ森三角点 朽木峠から蟠蛇ヶ森は稜線歩きとなります。 |
|
![]() ![]() |
|
蟠蛇ヶ森の展望台と上から下を写す。 | |
![]() |
|
展望台から石鎚山をズームで(クリックで大きくなります)。 | |
![]() |
|
展望台よりの四国山地の景観(大きくなります)。 | |
![]() ![]() |
|
蟠蛇ヶ森から須崎湾方面。 今回の山行目的は、桜を見ることです。 少し休憩しツバキカンザクラ咲く桑田山へ下る。 |
|
![]() ![]() |
|
コショウノキ 登山道と車道を歩き桑田山へ下ります。 |
|
![]() ![]() |
|
鉄塔下の展望所まで下山。 展望所下の登山道は車道を作って居るため寸断されています。 |
|
![]() ![]() |
|
ハッサクと梅 シロバナホトケノザ 下山道は蟠蛇ヶ森の南面なので結構花が咲いていました。 |
|
![]() ![]() |
|
桑田山のツバキカンザクラを観ながら昼食をとりました。 今回の山行は此処で終了です。後は買い物をしながら10分程下ります。 山行時桜はまだ少し早かった。 |
|
![]() ![]() |
|
ツバキカンザクラ | |
![]() ![]() |
|
バイカオウレン 丁度の開花でした。 |
|
![]() ![]() |
|
日高村の駅のトマトのおでんとトマトのアイス。 | |
![]() |
|
今回歩いたコース(概念図)。出典:「電子国土」 URL
http://cyberjapan.jp/ |
|
クラブの例会が雨で中止になりました。 せっかく下見もしているのでリーダーに個人山行で お願いし25日に行って来ました。 サクラはまだ2,3分咲きでしたが道中バイカオウレンを見たり 日高村の駅に寄りトマトのおでんを食べたり楽しい山行でした。 今回の山行はブログに載せています⇒ @ A B |
|
![]() ![]() |
|