白髪山 | |
(1470m) | |
2014年10月29日(晴れ) 参加者:流れ星・レーサー | |
場 所 白髪山 地図は⇒こちら | |
行動 冬の瀬登山口10:10〜八反奈路分岐11:30〜稜線分岐11:37〜山頂11:38/(昼食)12:20 〜八反奈路分岐12:30〜八反奈呂稜線分岐13:00〜八反奈呂分岐13::40〜登山口14:40 |
|
久しぶりに白髪山に登って来ました。 この白髪山には、八反奈呂と言う場所が有りヒノキの巨木が有ります。 八反奈路へは行ったことがありますが 国有林の登山道から行った事が無いので登山道の偵察も兼ねての登山です。 |
|
![]() ![]() |
|
冬の瀬登山口から登山開始 途中渡渉が2度有ります | |
![]() ![]() |
|
渡渉点 途中の道標 水量は少なかったので簡単にわたれました水量が多いと・・ちょっといやですね |
|
![]() ![]() |
|
登山道脇のヒノキ 沢に沿って登ります | |
|
|
風倒木根の大きさに驚かされます。 工石山で見る風倒木の倍ぐらいあります。 |
|
![]() ![]() |
|
稜線下の道標 頂上近くなると大きな岩が出てきます 今日は帰りに此処から八反奈呂の登山道の偵察も行います。 |
|
![]() ![]() |
|
岩場を登る ロープが有りますが険しくはありません。 |
|
![]() ![]() |
|
岩場から少し歩くと稜線分岐。 | |
![]() ![]() |
|
白髪山山頂 北の展望は有りませんが石鎚山系や剣山系が一望できます。 |
|
![]() |
|
白髪山名物白骨林 | |
![]() |
|
西方面の展望、石鎚山系も綺麗に見えます。 | |
![]() |
|
東の展望、三嶺や天狗塚を見る事が出来ます。 | |
![]() |
|
東方面を少しズームで。 白髪山は四国の中央に有り山深い事が解ります。 |
|
![]() ![]() |
|
白髪山からの展望を楽しみながら昼食にしました。 | |
![]() ![]() |
|
ズームで三嶺、牛ノ背、天狗塚 梶ヶ森 | |
![]() ![]() |
|
頂上で休憩した後は八反奈呂を偵察するため稜線を下ります。 登山道は整備されていました。 |
|
![]() ![]() |
|
途中の岩 八反奈呂の分岐標識 登り返しがある為、八反奈路への標識を確認しここで引き返しました。 |
|
![]() ![]() |
|
途中の紅葉 | |
![]() ![]() |
|
分岐まで登り返し登山口へ下山します。 | |
![]() ![]() |
|
何処を渡ろうか思案中 沢に沿って下山 | |
![]() ![]() |
|
登山口近くの紅葉 登山口へ下山 | |
![]() ![]() |
|
奥白髪林道の紅葉 奥工石山 帰りは竜王峠まで行き立川へ降りました。 奥工石山の山頂付近は紅葉は終わり、林道付近に紅葉が残っていました。 |
|
![]() |
|
今回歩いたコース(概念図)。出典:「電子国土」 URL
http://cyberjapan.jp/ |
|
流れ星は奥工石のヤシャビシャクの実が気にかかる。 レーサーは白髪山の八反奈呂への登山道を確認したい 意見が分かれました。暫く白髪には登っていないので白髪山に登る事に決め登りました。 あまりにも長い間白髪山へ登っていなくて展望がこんなに良い山だとは・・ 認識していませんでした。 天気も良く、気持ちよく歩け、偵察もできたうえ買い物も楽しめた日 となりました。 |
|
![]() ![]() |
|