寒風山 | |
(1763m) | |
2014年7月4日(曇り) 参加者:流れ星・レーサー他1名 | |
場 所 寒風山 地図は⇒こちら | |
行動 寒風茶屋登山口8:10〜桑瀬峠8:55〜西壁の岩上9:33〜寒風山頂上10:18/10:45 〜オオヤマレンゲ10:56〜稜線11:52〜桑瀬峠12:30〜登山口12:50 (行動時間は参考程度にして下さい、花散策の為) |
|
寒風山のオオヤマレンゲが種々の掲示板を賑わっています。 予報では晴れ、この季節寒風山に登った事がない 梅雨の晴れ間に花の多い手軽に行ける寒風へ行ってみようと 種々の花を目的に登って来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
寒風山登山口 熊注意の標識 寒風山や稲叢山に熊の目撃情報が有るのでしょうか。 この山域で熊注意の標識を見るのは初めてです。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠へ25分の道標 桑瀬峠手前 桑瀬峠のタンナサフタギは今年は花付があまり良くない。 予報では晴れのはずなのに山では予報通りにいかず・・天気は曇り・ガス |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠 大岩 展望がないのは残念ですが雨は降りそうにないのでゆるりと登っていきます。 |
|
![]() ![]() |
|
シコクハンショウヅル | |
![]() ![]() |
|
オオヤマレンゲ 登山道脇で2本見る事が出来ます。 |
|
|
|
西壁の岩に咲くシロドウダン 寒風山頂上 | |
![]() ![]() |
|
寒風山頂上ガスで展望なし。 早めの昼食をここですませました。食べたら花散策へ向かいます。 |
|
![]() ![]() |
|
オオヤマレンゲ | |
![]() ![]() |
|
私達が見た7月4日でもまだ蕾は沢山あり、当分の間楽しめそうです。 見やすい場所に大きな木があるのでありがたいです |
|
![]() ![]() |
|
バイカウツギ カノコソウ | |
![]() ![]() |
|
タカネマツムシソウ コウスユキソウ | |
![]() ![]() |
|
ミヤマカラマツ ヨツバヒヨドリ | |
![]() ![]() |
|
イブキトラノオ シコクシモツケソウ | |
![]() ![]() |
|
ユキワリソウ | |
![]() ![]() |
|
ユキワリソウ 此処寒風山には大きなユキワリソウの株が沢山有りましたが、 今回見た大きな株は一つだけでした。盗掘されたのでしょうか?。 |
|
![]() ![]() |
|
コゴメウツギ ベニドウダン | |
![]() ![]() |
|
バイケイソウ トリアシショウマ | |
![]() ![]() |
|
花散策をし稜線へ戻ります。 | |
![]() ![]() |
|
寄り道を重ねた後、桑瀬峠へ下山。少し天候が回復し遠くが見えます。 少し下では天気が良さそうな雰囲気です。 |
|
![]() ![]() |
|
タンナサワフタギと冠山 登山口へ下山 桑瀬峠までゆるりと歩いたので偶には「早く歩いてやろう〜」と思って 下山は桑瀬峠からノンストップで20分で下りました。 若い頃は下りに自信があったのですが最近は随分遅くなっています。 それでも、ここを20分ならま、よしですかね。 |
|
梅雨の晴れ間、山登りをしたくて花の多い寒風山を選びました。 なぜか梅雨時期に登っていなくてオオヤマレンゲをはじめコメツツジなども見た事なかった。 あちこち寄り道をして多くの花を見られ雨には遭わずにすみました。 天気予報通り「晴れの青空」には山はならずガスでしたが、それでも雨に降られず花見山行が出来ました。 梅雨時期にこれだけ見られれば上等でしょう。 |
|
![]() ![]() |
|