伊吹山
(1502.8m)
 2014年3月9日(晴れ)        参加者:あるぷハイキングクラブ11名(レーサー)
場   所  伊吹山    地図は⇒こちら
行動  バンガロー上登山口8:55〜林道出会い9:20〜ワサビ田9:53〜シラサ峠11:07
    〜伊吹山頂上12:00/12:40(昼食)〜シラサ峠13:00〜林道出会い13:58
    〜登山口14:20
伊吹山へは久しぶりの登山、ブナ林の霧氷はあるのでしょうか。
昨年林道で苦い思いをしたメンバーが数名居る為、今回バンガロー登山口から登りました。
登山口               登り始めはほとんど雪はありません
バンガロー上のワサビ畑の横に登山口が有ります。
林道出会い
林道が出来た当初は道標が無く登山道を探しました。今は道標が有りますので判りやすい。
林道終点からも登る事が出来ます。
林道から登山道に出ると子持権現が見えます        ワサビ田で少休止

 シラサ峠へ近づくと雪も多くなる        シラサ避難小屋
避難小屋では小屋泊をしていた登山者に会いました。
ストーブで使用した薪の補充をされていました。
避難小屋使用者皆が使用した薪 の補充してくれてたらありがたいです。
シラサ峠から見る石鎚山
天気は良く眺望が有ります。
シラサ山荘と子持権現
四国山岳碑             ブナ林の霧氷
林道を少し歩くと霧氷が出迎えてくれました。
今冬、青空の霧氷は、初めてです。
もっと澄んだ青空だと嬉しいのですが、春の訪れを感じる色です。
石鎚山
ブナ林の霧氷
霧氷を見る為、伊吹山まで稜線を歩きます。 
  瓶ヶ森                  霧氷
稜線に出ると綺麗な霧氷・ビュースポットの場所に来るたびに足が止まり歓声をあげます。
伊吹山頂上
頂上では、ネット上で見ていて親しみあるトンちゃん御夫婦、旧知のストーンリバー御夫婦、
今年阿波国見でお会いしたつるぎの昔乙女さん
にお会いする事が出来ました。
 
伊吹山から見る石鎚山
瓶ヶ森  
  筒上山、手箱山
伊吹山で昼食後林道を歩き下山します。
瓶林の霧氷            林床を下山
下山する頃になると雲が多くなり青空が無くなったのでラッキーな登山でした。
林道終点                          登山口へ下山
 林道終点で小休止をしているとネット仲間も下山してきました。
「又どこかの山でお会いしましょ〜」と挨拶をし別れました。

今冬は青空下での綺麗な霧氷を見ていない。霧氷を期待して伊吹山に登りました。
雪は期待していた程多くなくトレースもありラッセルする事も無く楽に頂上に着けた。
シラサ峠から霧氷が有り写真撮影や風景を眺めてゆっくりゆっくり歩いたので時間がけっこう掛かった。
天気の良い早春の山を楽しめた一日でした。