四国の野生ラン |
2022年6月1日から6月25日に見られたランです。
ブログやフェイスブックに掲載した花を纏めました。 |
 |
ノビネチドリ(6月2日撮影) |
 |
アオチドリ(6月2日撮影) |
 |
ギンラン(6月2日撮影) ムカゴサイシン(6月4日撮影)
ギンランは標高の高い山で撮影。 |
 |
ヒナラン(6月7日撮影)
咲き始めでした。 |
 |
ミヤマフタバラン(6月12日撮影) ネジバナ(6月15日撮影)
ネジバナは終盤。 |
 |
クモキリソウ(6月13日撮影) スズムシソウ(6月13日撮影)
スズムシソウは終盤でした。 |
 |
オオバノトンボソウ(6月18日撮影) ツチアケビ(6月18日撮影) |
 |
コクラン(6月22日撮影) |
 |
ナギラン(6月22日撮影) ツレサギソウ(6月23日撮影)
ナギランは、花茎が上がっていました。 |
 |
ホザキイチヨウラン(6月23日撮影)
咲き始めでした。 |
 |
ヤマサギソウ(6月23日撮影) |
 |
ウチョウラン(6月23日撮影) |
 |
シテンクモキリ(6月23日撮影) アキタスズムシソウ(6月23日撮影) |
毎年同じ季節に花を見にいきますが、年により開花
時期が違うのでベストの状態を見るのは難しいです。 |
|
|
 |
|