天狗の森・黒滝山で見られた花 | |
2021年8月1日(晴れ) 参加者:流れ星。レーサー(クラブ例会山行) | |
場 所 天狗の森・黒滝山・大引割 地図は⇒こちら | |
行動 天狗の森登山口9:00〜瀬戸見の森9:17〜天狗の森9:40〜ヒメユリ平10:07〜黒滝山11:22〜 大引割12:05/(昼食)12:30〜黒滝山分岐12:54〜セラピーロード経由登山口14:00 |
|
所属するクラブの例会に参加し天狗の森・黒滝山・大引割の花を見てきました。 | |
花の画像は、画像の裏に大きな画像があります。 | |
![]() | |
天狗高原の県境標識、両県を跨ぐ事が出来ます。 | |
![]() |
|
新しくなった星降るビレッジTENGU駐車場に集合。 | |
![]() |
|
最初に瀬戸見の森へ登りました。 | |
![]() |
|
天狗の森山頂。 | |
![]() |
|
黒滝山。 | |
![]() |
|
大引割の説明と周辺の案内板。 大引割で昼食を食べ、セラピーロード経由で登山口へ帰りました。 |
|
![]() |
|
ヒメシャラ並木。 此処のヒメシャラ並木は見応えがあります。 |
|
![]() |
|
セラピーロードのキレンゲショウマ、植栽です。 キレンゲショウマの開花には少し早く1花だけ咲いていました。 |
|
此処から下は、今回見られた花です。 クラブの例会山行の為、歩きながらの撮影になりピントの合ってない画像もあります。 画像をクリックすると大きな画像が出ます。 |
|
![]() ![]() |
|
オオヤマサギソウ。 久しぶりに見られました。 |
|
![]() ![]() |
|
トンボソウ。 | |
![]() ![]() |
|
アキタスズムシソウ ツチアケビ アキタスズムシソウは咲き残り、ツチアケビは花茎が9本立っていて見事でした。 |
|
![]() ![]() |
|
コオニユリ ギンバイソウ | |
![]() ![]() |
|
下ギンバイソウは、丁度見頃。 花の色が個体により違います。 |
|
![]() ![]() |
|
ヒメユリまだ咲き残っていました。 | |
![]() ![]() |
|
ナガバノコウヤボウキ、この花も咲き始めで綺麗でした。 | |
![]() ![]() |
|
ヤマホトトギス、沢山見ました。 | |
![]() ![]() |
|
ツクシクサボタンは咲き始め。 | |
![]() ![]() |
|
ハンカイソウ シギンカラマツ ハンカイソウは終盤でした。 |
|
![]() ![]() |
|
キヌタソウ シコクママコナ | |
![]() ![]() |
|
ヤマジオウ | |
![]() ![]() |
|
オオヤマハコベ ウバユリ 咲き始めのウバユリは綺麗です。 |
|
![]() ![]() |
|
ヒヨドリバナ ヒナシャジン | |
![]() ![]() |
|
ダイコンソウ | |
![]() ![]() |
|
ヒナノウスツボ コフウロ | |
![]() ![]() |
|
キレンゲショウマ 今回の山行は、この花を見るのも目的の一つです。 |
|
![]() ![]() |
|
キレンゲショウマ 咲き始めで、下に有る株はまだ蕾でした。 |
|
![]() |
|
今回歩いたルート。 | |
黒滝山のキレンゲショウマが咲いているだろう と思いクラブの例会に参加してきました。 |
|
今回参加者が、多くて2班に分けての行動で、 大引割までのコースに参加しました。 |
|
会の歩行速度にあわせて写真を撮る為、 ピントが甘い画像が出ますが仕方ありません。 花を見に来た訳ではありませんので。 |
|
今回の山行は、秋の花の咲き始めが多く見られました。 天狗荘が、リニューアルされ星降るビレッジTENGU に変わり、下山時は駐車場が満杯でした。 |
|
![]() |
|