寒風山 | |
(1763m) | |
2018年12月25日(晴れ) 参加者:レーサー・流れ星 | |
場 所 寒風山 地図は⇒こちら | |
行動 登山口8:55〜桑瀬峠9:40〜寒風山山頂10:55/(昼食)11:20〜桑瀬峠12:15〜登山口12:45 | |
一週間前に剣山・次郎笈で霧氷を見て大感激しました。 そんな思いをもう一度するために登り納めとして霧氷がしばしばみられる山 「寒風山」を選び登って来ました。 風もなく快晴だとの予報です。 |
|
![]() |
|
国道194号線途中から見る寒風山。 雪は殆どみられません。 登山口に着くと平日だというのに多くの車が止まっています。 例年なら雪が見られるのに全くなし。 当然アイゼンなども不要。 |
|
![]() |
|
桑瀬峠まで25分の道標。 | |
![]() |
|
桑瀬峠手前から見る冠山。 | |
|
|
桑瀬峠から伊予富士を写す流れ星。 | |
![]() |
|
いつも写す寒風山。 | |
![]() |
|
昨日の雪が笹に少しだけ乗っていました。 下山してきた単独男性が「期待していたより霧氷はないよ」とのこと 確かに少ないです。 でも、足元に雪はないし暖かですが何時もの伊予富士バックのブナの霧氷がみられました。 |
|
![]() |
|
伊予富士と霧氷。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
伊予富士の北斜面と霧氷を並べました。 | |
![]() |
|
霧氷のトンネル。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | |
綺麗な霧氷はここまで、稜線のブナ林に霧氷は付いていませんでした。 | |
![]() | |
笹ヶ峰とチチ山。 南斜面にはほとんど霧氷無し。 北斜面には見事についています。 | |
![]() | |
伊予富士北斜面。 | |
![]() | |
寒風山山頂近くの南斜面は緑が目立つ。 | |
![]() | |
寒風山山頂近くでサクラがさいたような綺麗な霧氷が見られた。 青空に霧氷は映えます。 | |
![]() |
|
寒風山山頂から伊予富士、筒上山、手箱山。 | |
![]() | |
ズームで筒上、手箱山。 | |
![]() | |
西条市方面。 | |
![]() | |
本山、田井方面には雲海が広がっています。 | |
![]() | |
ズームで雲海を写す。 | |
![]() | |
二ッ岳。 | |
![]() | |
冠山。 山頂では風を避け、南斜面側に少しだけおり昼食。 展望を楽しんだ後、下山しました。 | |
![]() | |
岩に付いた氷柱。 | |
![]() | |
桑瀬峠へ降りた時には、霧氷も随分落ちて少なくなっていました。 | |
天気の良い日を狙って、寒風山に登って来ました。 青空と霧氷を狙った山行でしたが、霧氷は暖かかった所為か思っていたよりかなり少なかった。 雪は殆どなく、夏山登山と同しように汗をかいた山行でした。 今回の山行はブログにもあります。⇒ @ A |
|
![]() ![]() |
|