三嶺 | |
(1893.6m) | |
2017年9月21日(晴れのち曇り) 参加者:流れ星・レーサー | |
場所 三嶺 地図は⇒こちら | |
行動 ふるさと林道登山口8:35〜白髪分岐9:45〜カヤハゲ10:25〜三嶺山頂11:40/12:20 〜カヤハゲ13:00〜白髪分岐13:40〜ふるさと林道登山口14:25 |
|
暫く登山らしい登山をしていないので、足の鍛錬をしようと三嶺に登って来ました。 今回も高知県側からの最短コースを使用しました。 |
|
![]() ![]() |
|
少し色づき始めた木々 シコクブシ ふるさと林道から急な登山道を歩き、白髪避難小屋横の稜線へ一気に登る。 途中シコクブシが綺麗に咲いていました。 白に近い花もありサンヨウブシかと思いましたが、シコクブシでした。 |
|
![]() ![]() |
|
ススキ リンドウ 秋を感じさせるススキが稜線近くで風になびいています。 |
|
![]() ![]() |
|
稜線近く 石立山 | |
|
|
秋空にススキが映える 白髪避難小屋 | |
![]() ![]() |
|
白髪分岐から見る三嶺 | |
![]() ![]() |
|
遠くに石鎚山系が見えます | |
![]() ![]() |
|
韮生越から見る三嶺 韮生越の鐘 今回も鐘を鳴らす。 |
|
![]() ![]() |
|
綱付ヶ森 三嶺 | |
![]() ![]() |
|
カヤハゲ 三嶺が近づく | |
![]() ![]() |
|
ナナカマドの実が赤く色付ています。 カヤハゲと三嶺の鞍部に沢山生えています。 |
|
![]() ![]() |
|
アオハダの実 三嶺直下の大岩 大岩から山頂まで10分程度で着きますが、 レーサーは必ず此処で休みます。一気に登りたい流れ星ですが・・今回はここで休んで正解でした。 下山時は曇って展望が悪くなってた。 |
|
![]() ![]() |
|
三嶺直下を登る流れ星。 この先から鎖が出てきます。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂直下から見る次郎岌、剣山 西熊山へ続く稜線 | |
![]() ![]() |
|
三嶺山頂 今日は誰もいない山頂。貸し切りなので普段よりのんびりの昼食です。 40分程居ましたが誰も登って来ませんでした。 |
|
三嶺山頂からの展望。 | |
![]() ![]() |
|
山頂からの展望を十分楽しみ下山します。 | |
![]() ![]() |
|
鎖場を下る流れ星。 |
|
![]() ![]() | |
韮生越まで下山。 まだ白髪分岐の登り返しがあります。 下山で、カヤハゲ、白髪分岐へ帰るのは登り返しが何度もあるので結構しんどいです。 | |
![]() ![]() | |
登山道に倒れた大木 登山口まで帰って来ました。 | |
前日に天気予報を見て「晴れ」とでたので足の訓練だとばかりに、三嶺に登って来ました。 計画では白髪山登山口から登る予定でしたが、レーサーは 白髪山登山口を通過、 仕方なくふるさと林道登山口から登りました。 ススキやリンドウが咲き、ナナカマドも色付いて秋を感じさせてくれました。 今回の山行はブログにもあります⇒ @ A |
|
![]() ![]() |
|