三嶺 | |
(1893.4m) | |
2016年2月4日(晴れ) 参加者:流れ星、レーサー | |
場 所 三嶺 地図は⇒こちら | |
行動 ふるさと林道登山口9:15〜白髪分岐10:16〜カヤハゲ10:57〜三嶺山頂12:16(昼食) 三嶺山頂12:51〜カヤハゲ13:50〜白髪分岐14:32〜ふるさと林道登山口15:15 |
|
今年はどの山も雪が少なく、雪山にはほとんど行かない二人ですが登れそうです。 霧氷も見たいし登山もしたいので三嶺に登って来ました。 (大きな画像はクリックして下さい、大きな画像を裏に貼っています ) |
|
![]() ![]() |
|
ふるさと林道から最短距離で三嶺を目指します。 登山道には雪が結構あり、滑ります。 |
|
![]() |
|
白髪避難小屋の見える稜線に登って来ました。 雪の無い季節は此処まで30分程度で登りますが、雪が少しですが有るので50分近くかかりました。 |
|
![]() ![]() |
|
白髪分岐 分岐から見る白髪山 | |
白髪分岐から見る剣山、次郎岌 まったく雪が有りません。 |
|
![]() |
|
天狗塚、地蔵の頭 遠く石鎚山系は、少し雪があるみたいです。 |
|
![]() ![]() |
|
韮生越 カヤハゲ 韮生越のベル、鳴らしてみました。 何処かの競輪場のジャンの様な音がします。 |
|
![]() |
|
カヤハゲから見る三嶺。 ミヤマクマザサの緑が映える頃は優美な姿です。 |
|
![]() |
|
天狗塚、地蔵ノ頭、牛ノ背、西熊山。 | |
![]() |
|
三嶺から剣山方面のパノラマ。 上手く合成できませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
稜線を歩き三嶺山頂近く。 | |
![]() |
|
山頂手前の鞍部。 | |
三嶺直下の鞍部からの展望です。 | |
![]() ![]() |
|
鎖場を登りテキサスゲートを過ぎると頂上です。 | |
![]() |
|
山頂直下から見る剣山方面 | |
![]() ![]() |
|
山頂 山頂に到着する流れ星 | |
![]() |
|
山頂から見る剣山、次郎岌。 12時を過ぎて山頂到着、すぐ昼食にします。 |
|
![]() |
|
山頂から見る塔ノ丸、丸笹山、剣山、次郎岌。 | |
![]() |
|
山頂から見る、西熊山、天狗塚、牛ノ背。 | |
![]() ![]() |
|
山頂に申し訳程度に霧氷が付いていました 下山する流れ星 寒いので昼食を風を遮ることが出来る場所で暖かいものたっぷりとります。 |
|
その後は写真を撮ると下山です。 山頂には登山者は誰一人居ません。貸切状態でしたので二人でゆっくり展望を楽しむ事ができました。 |
|
360度の大展望を愛でることができました。 途中小屋泊した登山者に1名会っただけです。 |
|
その方が「昨日は霧氷が綺麗だったが昨晩大風が吹いてすべて落ちた」と言っていました。 | |
![]() ![]() |
|
カヤハゲへの登り返し 韮生越 このコースで歩くとカヤハゲ、白髪分岐の登り返しがあり結構疲れます。 南斜面には殆んど雪が無いのですが北斜面はそれなりにあるのです。 |
|
![]() |
|
白髪分岐から三嶺 | |
![]() ![]() |
|
白髪分岐から剣山へ続く稜線 ふるさと林道へ下山 | |
今年の冬は例年よりぐんと雪が少ない。 2月の初旬でこれほど雪が少ない年は無かったのではと思います。 |
|
登山口までも車で楽に行けましたし、山の状態は春山(四月下旬)の様でした。 しかし北斜面や日陰は凍っていたりし結構疲れました。 |
|
1月に阿波国見山へ登って以来登山をしていないので少ししかない雪山でも きつく感じました。続けて登山していないとダメですね。 |
|
今回の山行はブログに載せています⇒ @ |
|