三嶺 | |
(1893.4m) | |
2014年3月23日(晴れ) 参加者:あるぷハイキングクラブ8名(レーサー) | |
場 所 三嶺 地図は⇒こちら | |
行動 菅生登山口8:23〜作業小屋跡9:52〜三嶺ヒュッテ(昼食)12:30/13:00 〜頂上13:20/13:30〜作業小屋跡15:17〜菅生登山口16:22 |
|
菅生から久しぶりにあるぷの会員と、三嶺に登って来ました。 雪のロングコース無事歩けるか、少々心配です。 |
|
![]() ![]() |
|
菅生登山口 フクジュソウ 登り始めてすぐフクジュソウが出迎えてくれました。 |
|
![]() ![]() |
|
モノレール 作業小屋跡 登山道は少し雪が有りますがトレースはしっかりついていました。 モノレールを何回かくぐると作業小屋跡に着きます。 作業小屋から少し登ると稜線に取りつく。 |
|
![]() ![]() |
|
稜線から西熊山方面 1791mのピーク手前 木々が葉を落としているので、三嶺から西熊の稜線を見る事が出来た。 |
|
|
|
塔ノ丸 | |
![]() |
|
1791mピーク手前の眺望 東には塔ノ丸、丸笹山、剣山、次郎岌が見え、西には寒峰等の展望が広がる。 |
|
![]() ![]() |
|
1791mのピークから見る三嶺 三嶺からの稜線は霧氷が付いています | |
![]() |
|
三嶺ヒュッテ手前よりの眺望 | |
![]() ![]() |
|
三嶺ヒュッテで12時を過ぎたので昼食にします。 小屋では、伊吹山で遭ったネット仲間や、リンクを張っているグループと出会いました。 又何処の山で会いましょうと別れを告げ頂上に向かう。 |
|
![]() ![]() |
|
三嶺頂上へ コメツツジの霧氷 霧氷はこの辺は落ちずに残っています。 |
|
![]() ![]() | |
三嶺頂上 頂上では360度の展望を楽しみます。 | |
![]() |
|
頂上から見る牛ノ背、天狗塚方面 | |
![]() |
|
剣山、次郎岌方面 今日は眺望は良いが春の山なので、遠くは霞んでいます。 |
|
![]() ![]() |
|
頂上で眺望を楽しんだ後下山します。 | |
![]() |
|
ヒュッテと剣山方面 。 | |
![]() ![]() |
|
三嶺ヒュッテまで下山。 | |
![]() |
|
三嶺ヒュッテから見る三嶺。 | |
![]() ![]() |
|
1791mピークに有る道標 作業小屋跡まで下山 下山は夏道を歩くのと変わらないスピードで下れます。 |
|
![]() ![]() |
|
モノレール フクジュソウ | |
![]() ![]() | |
フクジュソウを見て登山口へ下山。 | |
今冬はもう霧氷は見られないと、思っていましたが頂上近くでコメツツジに付いた 綺麗な霧氷を見る事が出来た。 前回菅生から登った時は作業小屋から湿地に登り稜線へ出たが、今回は トレースを追ったので、地図通りのルートを登ることができました。 天気の良い早春の山を今回も楽しめた一日でした。 ルート図はあるぷハイキングクラブのHPに載せています⇒こちら |
|
![]() ![]() |
|