吉野川源流 | |
(白猪谷) | |
日付2013年8月18日(曇り) 参加者:あるぷハイキングクラブ(レーサー) | |
場 所 吉野川源流(白猪谷) 地図は⇒こちら | |
|
|
涼しい山行として吉野川源流が例会で組まれレーサーが参加してきました。 白猪谷に沿って登る為渡渉があり沢靴か沢足袋が適している場所です。 今回は沢の水量が少なく登山靴でも問題無く歩く事が出来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口 | |
![]() ![]() |
|
少し歩くと登山道斜面が崩壊している場所があった。 人が通った形跡がなく木の枝を折ったりして道を作くり全員無事通過。 |
|
![]() ![]() |
|
谷の水量は少ない 一本橋も流れているが渡渉は問題なし | |
|
|
中間徒渉点 カツラの大木 | |
![]() ![]() |
|
源流のモニュメントとプレート | |
![]() ![]() |
|
目的地の滝。ほとんど水は落ちていません 。 周辺にはカツラの木が多かった。 滝で昼食を取りました夏の定番ソーメンです。 |
|
![]() ![]() |
|
今回の山行の目的の花。 下山時群生地に立ち寄りました。 |
|
![]() ![]() |
|
水量の少ない谷 このコースのビュースポット | |
![]() ![]() |
|
一本橋まで下山 濡れていると滑る橋 この夏は殆んど雨が降らない為いつもの危険な場所は楽に通行できた。 |
|
![]() ![]() |
|
登りはあぶない(危険)標識だけ見て今にも落ちそうな大岩に気が付きませんだした。 登山道が危険と思っていた。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口まで下山してきました。 今回見られた花 |
|
![]() ![]() | |
モミジガサ シロヨメナ? | |
![]() ![]() | |
ソバナ オオマルバノテンニンソウ | |
![]() ![]() |
|
オオキツネノカミソリ ダイコンソウ |
|
![]() ![]() |
|
ヒュウガセンキュウ トチバニンジン 他にも花は咲いていましたが今回はカメラの調子が悪くほとんどボツでした。 |
|
![]() |
|
今回の登山ルート(概念図) 出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/ |
|
今回の山行は涼を求めて吉野川源流をあるきましたオオキツネノカミソリも綺麗でした。 毎年渡渉で苦労しましますが今年は雨が少なく問題なかった。 途中登山道が崩壊し木が登山道を塞いでいる所があります。 大岩が落下するかもしれないヶ所もあります。 源流へ行かれる方は注意が必要です。 |
|
![]() ![]() |
|