大山ユートピア・三鈷峰 | |
(1516m) | |
日付2013年8月2日(曇り) 参加者:(流れ星・レーサー含め8名) | |
場 所 大山(三鈷峰) 地図は⇒こちら | |
行動 南国5:30〜大山駐車場8:54〜大神山神社登山口9:22〜下宝珠越10:03〜 上宝珠越11:30〜ユートピア避難小屋12:08(昼食・花見物)13:00三鈷峰13:17〜 下宝珠越15:12〜宝珠山〜15:22〜スキー場15:42〜駐車場16:13(入浴) 大山発17:15〜南国20:30 |
|
大山ユートピアのお花畑が綺麗だと聞いていましたが行く機会が無く今回初めて行って来ました。 天気はあまり良くない予報。曇りで午後回復とのことでしたが実行しました。 |
|
![]() ![]() |
|
駐車場発 大山寺の参道 | |
![]() ![]() |
|
大神山神社奥宮への長い石畳 奥宮 | |
![]() ![]() |
|
奥宮で登山の安全を祈願します。 | |
|
|
奥宮脇の登山道 車道と交差する下宝珠の登山口 | |
![]() ![]() |
|
此処から谷道へ入ります。 | |
![]() ![]() |
|
駐車場から一時間近くかかり下宝珠越に到着。 | |
![]() ![]() |
|
下宝珠越からの稜線にはブナの綺麗な樹林がみられる。 | |
![]() ![]() |
|
中宝珠越から大山の北壁が見られます。 ガスが流れ天気は良くなかった。おかげで日が射さない分暑さをしのげました。 |
|
![]() ![]() |
|
中宝珠越から一度下ってから登りになります。 中宝珠から登山道が少し険しくなってきます。 ロープの張られた場所や岩場が出てきます。 |
|
![]() ![]() |
|
上宝珠越手前の岩場 上宝珠越 | |
![]() ![]() |
|
ユートピアと三鈷峰の稜線 ユートピア避難小屋 前日登った方は雨が強くここで一泊された方が居たそうです。 |
|
![]() ![]() | |
ユートピアのお花畑(ナンゴククガイソウ) 小屋に貼られている縦走禁止の標識
此処で12時を過ぎたので昼食を取ります。 |
|
![]() | |
昼食後象ヶ鼻周辺を散策します。 | |
![]() |
|
ガスの切れ間の展望(烏ヶ山方面)。 |
|
![]() ![]() |
|
ユートピアの花散策を楽しんだ後三鈷峰へ向かいます。 | |
![]() ![]() |
|
三鈷峰はガスで展望なし。記念撮影しすぐ下山します。 上宝珠越 前日に雨が降った為、砂すべりを下山に使用せず下宝珠越えまで元来た道を使用します。 |
|
![]() ![]() |
|
上宝珠越より見る北壁 | |
![]() ![]() |
|
下宝珠越周辺のブナ林 下宝珠越から宝珠山経由で下山します。 この稜線はブナが見事です。秋の黄葉は見事でしょうね。 |
|
![]() ![]() |
|
宝珠山よりスキー場へ下山しました。 このスキー場は結構傾斜があり歩くのは疲れました。 |
|
![]() ![]() |
|
スキー場と車道を歩き駐車場へ下山。 | |
![]() | |
今回歩いたコースです(GPSログ)カツオさんにお借りしました。 出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/ |
|
初めてのユートピア登山でしたが天候は良くなく展望はありませんでしたが、花は見られました。 高知からだとアプローチが遠くすぐ行ける山ではありませんが次回展望を期待して登りたいと思いました。 今回の登山で見れられた花はこちらです。 今回の山行はブログにも上げていますのこちらをどうぞ⇒@ A B C D |
|
![]() ![]() |
|