三本杭・御祝山 | |
(1225.7m) (998.4m) | |
日付2013年10月18日(曇り) 参加者:流れ星・レーサー・他3名 | |
場 所 南予アルプス 地図は⇒こちら | |
行動 万年橋登山
口8:20〜熊のコル10:55〜三本杭11:30/12:00〜御祝山12:50 万年橋登山口14:05 |
|
あるぷハイキングクラブの下見登山で三本杭・御祝山に登ってきました。 レーサーは27日に再度登るが流れ星は観察会があるので不参加。 シャクナゲの咲く時期に反対周りで歩いた事はあります。 今回のコースは愛媛県の分県ガイドのコースです。 今回は足の揃ったパーティーでしたので分県ガイドの時間より1時間近く早く歩けた。 |
|
![]() ![]() |
|
森の国ホテル前を出発 最初は滑床渓谷の遊歩道を歩きます | |
![]() ![]() |
|
滑床渓谷 雪輪の滝 | |
![]() ![]() |
|
鼓岩 | |
|
|
千畳 岩の間をくぐる登山道 | |
![]() ![]() |
|
白崖分岐 奥千畳標識 | |
|
|
奥千畳 苔むした岩が沢山あります | |
![]() ![]() |
|
熊のコル タルミの鹿避けネット 熊のコルまでは緩やかな登りですが意外と時間が掛ります。 熊のコルからは頂上までは急登、登山と言う感じがします。 |
|
![]() ![]() |
|
宇和海(日振島周辺でしょうか) 三本杭頂上 | |
![]() | |
頂上より高月山を望む | |
![]() | |
頂上より宇和海を望む | |
![]() ![]() |
|
頂上で食事を済ませ御祝山へ向かいます。 御祝山までは快適な稜線歩きです。 |
|
![]() ![]() |
|
桧尾根 御祝山 南予アルプスも鹿の食害がひどく稜線には下草はほとんどありません。 林道にも鹿の食べないマツカゼソウぐらいしか生えていませんでした。 |
|
|
|
林道出会い 昔は標識がなく登山道を探さなくてはいけなかったが今はしっかりした標識が有ります。 |
|
|
|
万年橋へ下山 | |
![]() |
|
帰りの道中いつもの場所でソフトクリームを買います。 (営業時間は午後5時まで) |
|
![]() |
|
今回歩いたルートの概念図GPSログでは有りませんので参考程度にしてください。 出典:「電子国土」 URLhttp://cyberjapan.jp/ | |
天気はあまり良くありませんでしたが頂上では運よく晴れ間が広がり展望できたのは幸運でした。 下山時に少し降られましたが雨具を着けるほどの降りではなかった。 紅葉にはまだまだ早くシラキの葉が赤くなっていた程度です。 下山時刻が早かったので自宅へ帰り着くのもさほど遅くなかった。 登山口まで遠い山なのですが参加人数も少ないし足も揃ったのでは早く帰りつけたのです。 本番は参加者も多いし足も揃わないのでかなり時間が掛りそうですね。 今回の山行はブログにもあげています⇒こちらです あるぷハイキングクラブの例会は⇒こちらです |
|
|
|
![]() ![]() |
|