寒風山 | |
(1763m) | |
日付2013年8月6日(曇り) 参加者:(流れ星・スロープさん御夫婦) | |
場 所 寒風山 地図は⇒こちら | |
|
|
避暑と花散策を兼ね寒風山に登ってきました。 花を見ながらの登山なので行動時間は参考になりません。 |
|
最初、瓶ヶ森へ行こうとしてよさこい峠へ車を走らせたのですが長沢から県道40号線に入ると工事中。 通行時間待ちが長い為急遽寒風山に変更。 |
|
登山モードで出かけていないのでのんびりゆったり散策モードの一日でした〜 | |
![]() ![]() |
|
寒風茶屋登山口発 桑瀬峠へ25分の標識 | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠 ガスが掛かった登山道 桑瀬峠までは花がないので標準時間で登ってきました。 |
|
ここで倉敷から来た二人とであいます。伊予富士に向かわれるとのこと。 残念ながらガスがかかり「お互い展望がないね〜、でも頑張って登りましょう」と分かれました。 |
|
ところが帰りに又同時間に桑瀬で一緒・下山もほぼ同じでした。 しばしば四国内の山を歩かれているとのこと又どこかでお目にかかれるかな〜 |
|
![]() ![]() |
|
ホツツジ 岩場にテバコマンテマ | |
|
|
ミヤマトウヒレン ツルギハナウド | |
![]() ![]() |
|
シコク(イヨ)フウロ | |
![]() ![]() |
|
ガスが目の前の岩場を隠す タカネオトギリ | |
![]() ![]() |
|
寒風山頂上 | |
![]() ![]() |
|
ガスが流れ風景は刻々と変わります 頂上標識に居た蜘蛛 頂上で昼食タイム。食べているといきなり青空。 |
|
![]() ![]() |
|
半時間ほど青空がで午後から晴れるのは本当だったんだ〜」とにっこり。 ホツツジを見てクロヅルもみてあの花此花と寄り道をかさねていきます。 |
|
でも、天気は晴れとはならず曇。 朝よりはずっと良くなってきたので気持ちは随分楽ですね。 |
|
![]() ![]() |
|
ちち山を振り返る ホツツジが見頃 | |
![]() ![]() |
|
クロヅルとホツツジ | |
![]() ![]() |
|
コウスユキソウ | |
![]() ![]() |
|
タカネマツムシソウ | |
![]() ![]() |
|
ウバタケニンジン?イシヅチボウフウ? オオカメノキ(実) |
|
![]() ![]() |
|
タマガワホトトギス メタカラコウ | |
![]() ![]() |
|
桑瀬峠方面 ミヤマカラマツ | |
![]() ![]() |
|
伊予富士方面 ヒヨドリバナとアサギマダラ | |
![]() ![]() |
|
登山口方面(駐車場がここから鮮明にみえました) 下山 | |
![]() ![]() |
|
オオヤマハコベ ウメバチソウ蕾 | |
![]() ![]() |
|
丁度ホツツジが満開!!これほど綺麗な状態は見た事が有りません!。 | |
今年はツツジ類が多く咲いてくれた年ですのでホツツジも同じなんでしょう 登ってよかったです。 |
|
![]() ![]() |
|
ヤマシグレ アキノキリンソウ | |
寒風山でホツツジの満開時期に登った事が無い。なので今回見られたのが一番うれしかったですね いつも見るタカネマツムシソウ・テバコマンテマなどなどもよいのですがやはり初めて満開を見られた |
|
ホツツジが心に残りました。 誘ってくださったスロープさんに感謝です。 |
|
今回の山行はブログにも上げていますのこちらをどうぞ⇒@ A |
|
![]() ![]() |
|