鷲尾山・烏帽子山 | |
(306m) (358.7m) | |
2013年12月22日(晴れ) 参加者:レーサー・流れ星・クラブ例会 | |
場 所 南嶺 地図は⇒こちら | |
行動 筆山登山口9:22〜鷲尾山10:16/10:23〜烏帽子山10:45/10:52〜 鷲尾山11:11/12:11〜鉄塔保線路経由第一展望所12:59〜第二展望所13:08 〜筆山登山口13:37 |
|
所属する山の会の恒例望年登山が南嶺でありました。 楽しみは一品持ち寄りの昼食と豚汁。 鷲尾山へ11時に集合ということが条件なので各自いろいろなルートから登山しました。 私達夫婦は一般ルート、筆山から鷲尾山を目指します。 |
|
![]() ![]() |
|
筆山トイレ横の駐車場の青空 皿ガ嶺頂上は経由せずライオン岩横を歩く | |
![]() |
|
中津明神山方面は雪を冠って輝いている。 | |
![]() ![]() |
|
アオモジ 鷲尾山めざし登るレーサー | |
|
|
頂上近づく 三々五々集まった仲間たち | |
![]() |
|
桂浜・浦戸湾を頂上から望む 頂上到着が早かったので烏帽子山往復の時間がある。 希望者の5人がいくことにします。 |
|
![]() ![]() |
|
かなりピッチを上げて歩いて烏帽子山に着く 分県ガイドには40分とあるが22分でついていた・・あ〜しんど |
|
![]() ![]() |
|
烏帽子山三角点 浦戸大橋と国民宿舎桂浜荘 トン汁と美味しいものが待っているのでゆっくりしてはいられません。 |
|
![]() ![]() |
|
鷲尾山手前の急な道をえいほえいほ〜と登る 「頂上からトン汁出来たよ〜」の声がかかる。 |
|
![]() ![]() |
|
なんと19分で帰り着き中津明神方面を眺めた。 皆をさほど待たせる事なく帰り着きました トン汁を入れてもらい頂きます〜〜 |
|
![]() ![]() |
|
ブルーシートの上には持ち寄った品々がずらりと並んでいます。 炊き込みご飯・空揚げ・厚焼き卵・昆布巻き・ソバサラダ。ウズラ玉煮含め カブ千枚漬け・きゅうり漬物種々・うるめ干物 変わったところでは晒し柿の干したものなど 全30種ほど。 デザートの果物・お菓子もあるから嬉しいね 持ってきたお握りはまったく手を付けずにお持ち帰りとなりました。 |
|
![]() ![]() |
|
1時間ほどかけて平らげていきます。 お腹は一杯 トン汁作ってくださった方ありがとうございます ご馳走さま〜〜 下山も各々の道を選んでおります。 |
|
![]() ![]() |
|
下りは登りとは違った道を歩く。 シロダモの実
落ち葉を踏んで行くのは気持ち良い。 土佐塾高の横から鉄塔巡視路を経てあるく。 展望所2ゖ所ある。この道は初めてだ。 |
|
![]() ![]() |
|
タマミズキ 見た事ない位置からの皿ガ嶺 | |
![]() |
|
第一展望所と言われる場所からの市街地と御在所山などの山なみ。 | |
![]() ![]() |
|
第二展望所 なぜかあった造花のアサガオ・・ぎょ! | |
![]() ![]() |
|
ツルウメモドキ 少し車道歩きをしてからみた皿ガ嶺 下って行くと普段歩いている道合流した。 里山にはいろいろ道があるので面白い。 |
|
![]() ![]() |
|
ノジギク ライオン岩前を行くレーサー | |
![]() | |
今回歩いたコースの概念図です。出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/ | |
昨年の望年登山も楽しかった。 美味しいものが食べられて山歩きが出来るこの恒例行事にはなるだけ参加している。 今年も天気に恵まれたし、美味しいものも頂けた。 市街地から近くの山ですが3時間以上歩けたので登り納めにしては十分でした。 又来年も楽しくあるけますように あるぷの皆さん来年も宜しく。 お世話になりました 。 ご馳走様でした。 |
|
![]() ![]() |
|