•  

    2012/5・6
    岩黒山・手箱山・筒上山
     1745.6m)     (1806.2m)      (1859.3m)
    天気 曇り時々雨のち晴れ               参加者8名  あるぷ個人山行
    コースタイム
    土小屋8:50〜岩黒山9:50〜丸滝小屋10:20〜手箱越(昼食)11:45/12:15
    手箱山(小休止)12:45/55〜手箱越13:45〜筒上山14:05〜丸滝小屋15:00〜土小屋15:50

     
    石鎚山に登る予定で土小屋まで来る。でも天候が悪い。山には登りたい!
    あっさりと石鎚登山はあきらめた。
    皆で相談し、岩黒山に登りアケボノツツジを見ることに変更します。
    岩黒山では時折雨も降り・風も吹く
    でも、丸滝小屋まで降りると天候は回復しそう。
    山に登る気持ち十分なのでこれなら手箱、筒上までいけそう〜と足を延ばす事となりました。

    流れ星は久しぶりの登山
    レーサーは最近毎日歩いているので軽々とあるく。
    このコース二人とも大好きなのですが5月初旬に歩いていないのでどんな花があるかも楽しみです。

             
                
    クマガイソウ                            クリンソウ
    途中面河手前の民家の庭に山野草が沢山あるのを見学させてもらいました。
    シャクナゲ、シコクカッコソウ、エビネ、オダマキ等の花が庭の周りに植えられていました。
    なかなか見事なお庭でしたのでひとしきり歓声の声があがりました。
    特にクリンソウは見事でした。

    この時点で天気が良くないので車のなかでは石鎚山は無理だな〜と話に出ていたのです。
     
          
            
    土小屋駐車場から石鎚山を見る           岩黒山登山口より登山開始

    今にも雨が降りそう!これでは登る気持ちにはなれません
    駐車場には車が一杯ですので皆さんこんな天気でも石鎚を目指したのでしょうねえ
    我がグループはアケボノツツジ見たさに岩黒山へと踏み出しました。
    思いの他寒くしっかり着込んで出発!
                   

     

           
    シロモジの花?               岩黒山に登り始めるとすぐアケボノツツジが出てくる
       
     
                   
    アケボノツツジは咲いているのもあるがまだ蕾も多い
                  
     
                      
    アケボノと石鎚山のビュースポット。だけど花はまだ咲いてません    (昨年5月14日の同じ場所)

       

     

             
    足元にはショウジョウバカマが点々と咲く            岩黒山頂上
                  
     
        
    岩黒山から丸滝小屋に下ります。              丸滝小屋
    雨が時折り降る天気でしたが 丸滝小屋に着くと少し天気は回復し青空がほんの少しですが出てきました。
    これなら筒上山ぐらい行けそうと手箱越へ向かう
    丸滝小屋では高知のグループ(知人でした)が昼食を取っていた。聞くと朝5時半に高知を出たとの事。
             
     
                 
    丸滝小屋から見る岩黒山        丸滝小屋のビュースポット
              残念ながらアケボノは咲いていません


    トラバース道を歩いてい居るとだんだん天気が良くなりうれしいことに空に青が広がっていきます
    岩黒で見た空とは全く違ってきました。新緑を愛で歩くのは足が軽い。
                                
          
                   
    手箱越まで来ました            筒上山
    すっかり天気は回復し青空が見えています
    丁度お昼になりここで昼食。当然のように手箱山へ向かいます。足取りは驚くほど軽いものです。
               
     

    手箱山頂上                手箱より見る石鎚
    手箱山で少し休憩して展望を楽しむ。
    平家平・伊予富士などをはじめとした山々が見え午前中と違いさわやかな気持ち良い景色。
    休んだら 来た道を手箱越まで引き返す。

             てばこ
     
     
    手箱山より瓶ヶ森方面             伊予富士方面
         
        

          
    手箱越まで引き返しこれから筒上山に登ります
      

              
                
    筒上の鎖場を登る流れ星とレーサー(写真は I さんにお借りしました)
              
       
     
     
    必ず写したくなる白骨林            筒上頂上
    朝の天気が嘘のような青空です。
               
     
                  
    筒上山から石鎚、西冠           丸滝小屋の岩場
        
     
     
    丸滝小屋まで降りてきました        最後のビュースポット(アケボノと石鎚山)
              
            
                
    トラバース道を通り土小屋まで降りてきました         駐車場から見る石鎚山
    下山時間が少し遅くなったので駐車場の車は少なくなっていました。

    今回の山行で見られた花を下に貼ります。
     
       
          
           
    アケボノツツジ(丸滝小屋近く)           ヒカゲツツジは蕾でした
        
         
                         
    トウカイスミレ:丁度このスミレの咲く季節で沢山咲いていました
       
         
              
    ヒナスミレ
       
            
             
    コガネネコノメソウ          ヤシャビシャク
           
     
               
    コミヤマカタバミ
      
     
                                  
    ユキザサ              ヤマエンゴザク
    他にも花はいくつか有りましたがまだ少し時期が早いので沢山という状態では
    ありません。アケボノツツジが見られたので上等です。
          
               
    今回歩いたコースです  出典:「電子国土」 URLhttp://cyberjapan.jp/
         
         
    今回歩いたコースは好きで毎年歩いています。 昨年5月14日のレポートはこちら

    少しアケボノも他の花も時期が早かったけどトウカイスミレは丁度の時期で楽しませてくれました。

    アケボノツツジは岩黒山の八合目までしか咲いていませんでした。咲いていた木も蕾が多かった。
    筒上、手箱はまだ蕾も膨らんでいません。
    ヒカゲツツジも蕾が膨らんだ状態で一輪も咲いていませんでした。
                    
    標高差が100m違うと1週間は開花が違いますので5月末までこの周辺はアケボノツツジは楽しめます。

    土小屋であきらめず岩黒・丸滝と進み、天気回復 し手箱・筒上を青空の下歩けたのはうれしい限りです。