天気 曇り時々雨(終日ガス) 参加者 レーサー単独 |
登山口 〜 桑瀬峠 〜 頂上 〜 桑瀬峠 〜 登山口
7:40
8:20 10:00〜10:30
11:20
12:00
コースタイムは参考にしないで下さい |
6月6日の石鎚山以降山に登っていないので足慣らしの為寒風山に登る(予定は石鎚山のシコクイチゲを見たかった)
天気があまり良くなかったので安全な寒風山にしました。

7時40分寒風登山口を発、今日はあまり暑くなくいつものペースで歩く桑瀬峠の標識を8時5分に通過1ピッチで
桑瀬峠へ登るつもりで小休止を取らずにヤマアジサイの青を見て歩いていると桑瀬峠の下でウツボグサに出会う。

ウツボグサ↑→

桑瀬峠手前いつもなら寒風山が見える所ですが今日はまったく見えません。 ナンゴククガイソウ

何アザミか分かりません
桑瀬峠8時20分着何時もの時間どうり40分、これから稜線歩き足元にはアザミやタカネオトギリが現れる。

タカネマツムシソウ シコクギボウシ
先行者が岩場で写真を撮っているので声を掛けるとタカネマツムシソウが咲いているとのこと、
風が強くて写真はボケてしまって綺麗では有りません。

シモツケソウ↑→

シモツケ タカネマツムシソウ

超ラッキーウチョウランが咲いていました。 ウチョウラン(クリックして下さい大きくなります)

解りかりません

稜線を歩く先行者笹まで行くと言ってました。 タカネオトギリ

? クロヅル

コメツツジ ヤマツツジ

山頂の直ぐ下まで来ても頂上は見えません 山頂10時着
寒風山頂上少し早い昼のコンビに弁当を食べ休憩する、景色はまったく無し皆この天気でも笹まで行
くと言って山頂をたって行きました私は花散策でもしてゆっくり下山する事にします。

コメツツジとヤマツツジ ヤマツツジ
登りと下山では目線が違いヤマツツジが下山時綺麗に見えました。

少しガズ薄れた時の景色登山口方面 伊予冨士方面

ヤマアジサイはほとんどがこの色です、ピンク、白をたまに見かけました。

ガクガ白のヤマアジサイ 色の濃い花

ノリウツギ シロドウザン

コウスユキソウ まだつぼみのホソバシュロソウ

カラマツ(何カラマツか分かりません) 伊予冨士方面のビューポイントの風景雲が切れません。
12時ジャスト登山口へつきました、登る時は駐車場はまだ空きがありましたが下山時は満車でした、
人気の山ですね。
花の名前は流れ星に聞き修正いたします。

|
|