石鎚山 (1982メートル) 2009/7・12 個人山行 参加者2名(流れ星 レーサー)天気 曇りガス・風強し |
コースタイム 土小屋8:08〜東稜分岐9:08/9:15〜矢筈岩9:40/10:00〜南尖峰10:40〜 |
シコクイチゲを見るのが第一目的。第二が21日からの中央の山へ向けての足慣らし。 駐車場からの瓶 さあ出発 歩き出してすぐにササユリ3本開花色が綺麗で 定点撮影場所からの土小屋 東稜分岐へは普段と同じ1時間足らずで着く。 矢筈岩下のタカネ ここまで40分
充分花を楽しんでからガスが濃いなか急な登りにいどむ。笹を掴みつつ踏ん張る。 カニの横ばいもどうって事はない 南尖峰への最後の登り シャクナゲの咲く尾根のオブジェ 悔しかったのは今回最後のここを自力で登れなかったこと。前回はなんとかでもあっても自力で登ったのに〜 あ〜〜悔しい。レーサーの手がなかったら上にいけなかった。 天気の変化が大。青空が見えてやった〜。と思ったら又なににも見えなくなる。それも又楽しいのが山歩きです。
昼食後下山し始めてみた北斜面にはミヤマダイコンソウが盛り。
朝より瓶ヶ森が綺麗にみえだした。天気回復の兆しです クロヅル 無事ここまで帰り着きました〜・あと少し 13/30に土小屋に帰着。雨にもあわずよかったわ〜 でも、南尖峰をクリアできなかったことが尾をひきます 体力が落ちたのか・・それとも甘えたのか反省しきりです。 同行した山田のおにいさん又いっしょにいきましょう〜〜。
|