四ブロック交流ハイク下見:横倉山 | |
![]() |
|
横倉山兜嶽からの眺望 | |
2023年 4月9日(日) 天候:晴れ 参加者:あるぷ6名 かめの子4名 | |
場 所:横倉山 地図は⇒こちら | |
行動 横倉山第1駐車場 9:00⇒ 横倉山第3駐車場 9:10 登山口9:17〜杉原神社9:32〜安徳水9:50〜平家の穴10:34〜安徳天皇陵墓参考地10:51 〜畝傍山展望所11:10/11:40〜横倉宮11:49/12:09〜三角点12:33〜石鎚神社13:00 |
|
〜夫婦杉分岐13:10〜屏風岩13:20〜登山口13:41 横倉山第3駐車場13:50⇒14:00 |
|
勤労者山岳連盟の四国ブロック交流ハイクが、高知県連盟主管で5月21日開催されます。 あるぷハイキングクラブと、かめのこ山の会で自然の森 散策 コースと名付けたルートの 下見を行って来ました。 (クリックで大きくなる画像も在ります) |
|
![]() ![]() |
|
登山口で挨拶 登山口 初めて会う人もいるので、自己紹介とルート説明等を行い登山開始。 |
|
![]() ![]() |
|
シロバナタチツボスミレ 安徳水 杉原神社で大杉を見て全国百名水の一つ安徳水を見物する。 昨年は湧水場所が汚かったが、朝ドラの所為でしょうか |
|
綺麗に掃除されて、これなら飲む事が出来そうでした。 注:四国の山の水は、鹿が多い為殆ど水質検査で大腸菌が出ます。 生水は飲まづ、一度煮沸殺菌した水を飲んで下さい。 |
|
![]() ![]() |
|
横倉宮参道 東屋前で小休止 横倉宮には後で寄る事にして平家の穴に向いました。 |
|
![]() ![]() |
|
平家の穴 見上げる馬鹿試し 平家の穴は馬鹿試しの下に有ります。 |
|
![]() ![]() |
|
安徳天皇陵墓参考地へ登る。 | |
![]() ![]() |
|
畝傍山展望所 横倉宮後の馬鹿試し 朝ドラ「らんまん」で人気が出たのか登山者で混雑していました。 |
|
![]() ![]() |
|
ヨコグラの木(奥の登山者が居る所) 三角点へ向かう ガイド付きのツアーも来ておりガイドが案内をしていました。 |
|
![]() ![]() |
|
横倉山三角点。 |
|
![]() ![]() |
|
三角点横のアケボノツツジ フデリンドウ |
|
![]() ![]() |
|
カブト嶽と土佐桜(石灰岩)の説明板 石鎚神社 |
|
![]() ![]() |
|
石鎚神社からの展望。 石鎚神社からは、越知町、仁淀川、桐見ダム等の展望が得られる |
|
![]() ![]() |
|
細尾根に咲くアケボノツツジ 夫婦杉分岐 |
|
![]() ![]() |
|
屏風岩へ向かう 新しくなった標識 屏風岩(夫婦杉)へ向かう登山道は、ザレて居ましたが、整備され 標識も新しくなっていました。これも朝ドラの所為でしょうか。 |
|
![]() ![]() |
|
屏風岩 夫婦杉 |
|
![]() ![]() |
|
登山口へ下山、朝は車が無かったが、NHKの百低山や今年の 朝ドラ「らんまん」の所為でしょうか、沢山の車がありました。 |
|
![]() |
|
今回歩いたコース。 |
|
勤労者山岳連盟の四国ブロック交流ハイキングが5月21日が開催されます。 ルートの行動時間、登山道の状態、草木等の確認の為、登って来ました。 |
|
昨年度は、登山道にザレ場があり危ない場所もありましたが、 綺麗に整備され、道標も新しく付け替えられて居ました。 |
|
昔は、植物好きぐらいしか登らない山でしたが、今回は沢山の登山者に 出会いました。これも登山ブームとNHKのテレビのせいでしょうか。 |
|
植物は、鹿の食害でここ数年で激減しています。 登山者が多く入る事で、鹿の食害は減ると思いますが、 今度は人による盗掘が増えると思います。 |
|
登山者は、植物は撮るだけにして下さい。 | |
![]() |
|