例会山行:赤滝・白滝 | |
![]() |
|
氷瀑(赤滝) | |
2023年 2月5日(日) 天候:晴れ 参加者:6名 | |
場 所:赤滝・白滝 地図は⇒こちら(地図に登山道は有りません) | |
行動 仁淀川親水公園6:45⇒しもなの郷夢の森公園キャンプ場7:50 登山口8:06〜展望台8:55〜瀬戸岩9:15〜金鉱山・赤滝・白滝分岐9:52〜 白滝10:05〜赤滝10:23/10:30〜山小屋10:35(昼食)/11:05〜 |
|
安徳天皇の岩屋11:18〜しもなの郷夢の森公園キャンプ場12:00 しもなの郷夢の森公園12:10⇒仁淀川親水公園13:24 |
|
久しぶりに赤滝・白滝の例会山行を計画し、氷瀑を見て来ました。 前回の山行は⇒こちら (クリックで大きくなる画像も在ります) |
|
![]() ![]() |
|
下山口のキャンプ場の駐車場から登山口へ向けて歩きました。 登山口にも駐車場が有りますが、下山口に近い方に駐車しました。 |
|
![]() ![]() |
|
しもなの郷夢の森公園登山口から白滝向けて登ります。 | |
![]() ![]() |
|
階段状の登山道 ロープの張られた急登 最初からきつい登りが続きます。 |
|
![]() ![]() |
|
中津明神から猿越山方面の稜線 ロープの張られた岩場 少し登ると猿越山方面の稜線が白く輝くのが見られた。 |
|
![]() ![]() |
|
展望台まで登る 展望台から見る猿越山方面 | |
![]() ![]() |
|
瀬戸石下の急登 瀬戸石の隙間を登る | |
![]() ![]() |
|
瀬戸石 瀬戸石の標識 瀬戸石まで急登の連続です。 |
|
![]() ![]() |
|
瀬戸石上の稜線 ザレた登山道 瀬戸石を過ぎると登山道は緩くなりますが、ザレ場も出てきます。 |
|
![]() ![]() |
|
道標はしっかりしています 植林に入ると雪が出てきました |
|
![]() ![]() |
|
滝と金鉱山(青滝山)分岐まで登る。 |
|
![]() ![]() |
|
白滝の左側にある氷瀑 氷と雪が混じった登山道 アイゼンを着けてなく慎重に歩く。 |
|
![]() ![]() |
|
氷瀑に近づきます。 |
|
![]() ![]() |
|
白滝の標識がある氷瀑。 | |
![]() ![]() |
|
参白滝の標識 白滝から見る雑誌山方面 |
|
![]() ![]() |
|
白滝から赤滝へ向かう。 | |
![]() ![]() |
|
赤滝見物をしてその後は、記念撮影をします。 3日前と比べると氷は少なくなっていましたが見応えはありました。 |
|
![]() ![]() |
|
赤滝 山小屋 氷瀑見物の後は、昼食の為山小屋へ向かいます。 |
|
![]() |
|
天気が良かったので中津明神山と猿越山の稜線が綺麗に見られた。 | |
![]() ![]() |
|
中津明神山をズームで 下山開始 山小屋で昼食を済ませ下山します。 今回は、金鉱山(清滝山)には登りませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
雪の重みで倒れたのか道を塞ぐ倒木 稜線分岐 | |
![]() ![]() |
|
安徳天皇岩屋、岩屋の中は結構広いです。 | |
![]() ![]() |
|
ゴジラが2頭 途中の滝 ゴジラが2頭並んでいるように見えませんか? |
|
![]() ![]() |
|
稜線への分岐 駐車場まで下山 | |
![]() ![]() |
|
下山が予定よりかなり早かった為、帰りはより道をしてユキワリイチゲを見て帰りました。 丁度の開花で可愛い花が多数見られた。 |
|
![]() |
|
今回歩いたコース。 |
|
何時もは、下りに瀬戸石を通るコースを組みますが、今回登りに使用しました。 登りは急登の連続で息が上がりましたが、なんとか氷瀑に着けました。 |
|
氷瀑は、氷が落下して小さくなっていましたが充分見応えがありました。 登山道は、ロープが貼られ整備されていますが、一部ザレた場所もあります。 |
|
今回、誰もアイゼンを着けませんでしたが、怪我もなく無事下山出来た山行でした。 楽しい山行を組んでくれたリーダーの方ありがとうございました。 |
|
![]() |
|