例会山行:奥工石山(龍王山・立川工石山)
奥工石山白山神社(大きくなります)
2022年 11月5日(土)     天候:晴れ              参加者:9名
場   所:奥工石山    地図は⇒こちら
行動   南国市役所 6:30 ⇒ 竜王林道登山口 8:42
     登山口 8:50 〜 八反奈路分岐 9:45 〜 紅簾石露頭 10:45 〜
     工石山山頂 11:12〜 ユルギ岩 11:20/(昼食)11:50 〜 工石山山頂 12:00 〜
     1498mピーク 12:33 〜 八反奈路分岐 13:13 〜 登山口 13:50
     竜王林道登山口 14:00 ⇒ 南国市役所 16:10 
紅葉と紅簾石珪質片岩の大露頭見物を兼ね奥工石山に登って来ました。
(総てでは有りませんが、タップやクリックで大きな画像がでます)
登山口      竜王山(奥工石山通称地図では、工石山)の案内板
竜王林道は悪路の為、奥白髪林道を使用しました。
森林管理局・本山町 竜王山郷土の森の説明は⇒こちら
登山口            登山口から30分程急登が続きます
ユルギ岩遠望                朝日に映える紅葉
紅葉の綺麗な場所で小休止、紅葉を見物したり衣服調整をします。
稜線から工石山と八反奈路経由の分岐点、標識は小さく見落としそうです。
下山はこの場所に降りる予定です。
     
八反奈路に入ると大きなブナや苔むした岩が見られます。
     

紅葉したブナ           所々に有る標識
登山道は、明瞭では有りません。
目印のテープを追って歩きます。

奥工石の八反奈路は、苔むした岩やブナやトチノキ、
サワグルミ、ミズナラ、カエデ等天然の広葉樹林です。

紅葉を見ながら登る             紅簾石とユルギ岩への分岐付近
八反奈路を過ぎると登山道が険しくなります。
今回、紅簾石の露頭を見に行きました。

ザレ場を歩き紅簾石の露頭場所まで登って来ました。

紅簾石珪質片岩露頭地の説明板       全国でも珍しい大露頭です

紅簾石露頭から稜線に登ります。
ロープの張られた険しい登山道です。

稜線まで登って来ました。
稜線から白髪山が目の前に見られます。
奥工石山山頂が近づく            奥工石山山頂到着
稜線の木々は葉を落として、冬枯れ状態です。
稜線の紅葉を楽しむには2週間ほど早く来ないと駄目のようです。
工石山一等三角点               ユルギ岩
ユルギ岩で楽しい昼食にしました。
眺望を楽しむ               白山神社
石鎚山系と登岐山方面の眺望。
カガマシ山、橡尾山方面          竜王峠方面の紅葉
昼食中        ユルギ岩で記念撮影
ユルギ岩で展望を楽しみ工石山山頂へ帰ります。
工石山山頂                  記念撮影
山頂で記念撮影後下山します。
左の1498mのピークを目指す       奥工石山を振り返る
1498mのピーク              ピークから見る白髪山
1498mのピークから下る           八反奈路分岐まで下山
ピークからは、ロープの張られた急斜面の下りです。
     
下山時も紅葉見物をしながら下ります。
同じ場所でも下山時は、光の当たり方が違い前回の
稲叢山でも同じでしたが、紅葉が綺麗に見られます。
     
綺麗な紅葉。
足を止めて紅葉を見ます。
紅葉の中を下山中。
登山口周辺の紅葉            何度も紅葉をを見返します
咲いていたキッコウハグマの花。
今回山行で見られた花は、キッコウハグマとアサマリンドウだけでした。
登山口へ下山                登山口から見る紅葉
今回歩いたコース。
 
紅葉見物の例会山行を奥工石山で行いました。
山頂付近の紅葉は終わっていましたが、登山
口付近(1200m)の紅葉は見頃でした。
今回の山行目的の一つ紅簾石珪質片岩の
大露頭も見られ満足のいく山行でした。
アプローチが悪く、リーダーが下見をしてくれ
て奥白髪林道を使用しての山行となりました。
登山道に危ない所もありましたが、怪我
も無く無事予定の山行を終えました。
 
計画してくれたリーダーの方ありがとうございました。
back