東赤石山
八巻山・おかめ岩を持ち上げて
2022年 6月12日(日)     天候:曇りのち晴れ   参加者:あるぷ3名、会員外1名
場   所:東赤石山・八巻山              地図は⇒こちら
行動 南国市役所 5:55 ⇒ 瀬場登山口 7:10
瀬場登山口 7:20 〜 瀬場谷分岐(木橋) 8:30
トラバース道 10:23 〜 東赤石山分岐 10:38 〜
稜線分岐 10:57 〜 東赤石山 11:13 /(昼食)12:05 〜
八巻山山頂 12:53 〜 赤石山荘 13:34 〜 瀬場谷分岐(木橋)
15:30 〜 登山口 16:11/16:25 ⇒ 南国市役所 17:55
リーダー都合により例会山行は中止。
東赤石山に登りたい人で個人山行を組み登って来ました。
(所々画像はクリックやタップで大きくなります)
瀬場登山口               豊後の別れ
梅雨時の晴れ間を逃さない為、山行を決行したが数時間
前まで雨が降っていた模様で登山道は濡れていました。
ヤマツツジ               木橋(昔は1本橋)
八間滝が近づくと道脇に綺麗なヤマツツジが現れます。
木橋            瀬場谷を渡る
ここは、一本橋と呼んでいた場所ですが、木橋に変わっていました。
瀬場谷分岐          右股(東瀬場谷ルート)を登る
標識が新しくなりルート名も新しくなっています。
左股(瀬場谷ルート)は、分岐から少し先まで整備されていました。
東赤石特有のゴーローを歩く         タカネバラの蕾
今回の山行は、タカネバラの開花を期待して登りま
したが、明日ぐらい開花の蕾2つ見ただけでした。

トラバース道まで登って来ました。
此処まで約3時間かかりました。

ヒロハヘビノボラズ              ここから稜線へ登る

キバナツクバネウツギ            稜線近くまで登って来ました

稜線分岐               キバナノコマノツメ
花が多く出て来るため歩みが遅くなります。
イヨノミツバイワガサは咲き始め、キバナツクバネウツギが見頃。

     
シライトソウ           東赤石山山頂到着

山頂標識               ツクシシャクナゲ
稜線に出た時からガスが流れ展望はなくなる。
三角点で昼食時間にしました、山頂では3グループが昼食中。

     
中央の山では、珍しくもなんともない
コケモモですが、四国では超レアの植物です。
ゴゼンタチバナこの花も四国ではレア物です。
丁度の開花に出会えました。
ベニドウダン              崖下にはユキワリソウ群生
    
三角点で集合写真              八巻山向けて移動します
東赤石山滞在中はガスでした          コメツツツジ
八巻山への稜線は、コメツツジが見頃、シコクギボウシは蕾でした。
他の花を期待していたが、イワキンバイが咲き始めでした。

東赤石から八巻山へ稜線歩き。
皆さん、岩を軽々と歩きます。

八巻山山頂到着          東赤石山を見る
八巻山からの展望         下山開始
八巻山では、ガスも切れて少し展望が開けました。
        
綺麗なユキワリソウ            細身なUさんがオカメ岩を持ち上げる
インスタ映えするおかめ岩。
赤石山荘が見える        山荘に咲いていてたオオヤマレンゲ
オオヤマレンゲは、私達を待っていたかの様に2輪咲いていました。
赤石山荘から見る八巻山                瀬場谷分岐
赤石山荘に下山すると青空が広がり出す。
左股(瀬場谷ルート)を使用し下山しました。
左股の橋や梯子は、通行時注意が必要です。
特に2本橋は、岩に段差があり通行が難しくなっています。
木橋を渡る            登山口へ下山
瀬場谷分岐から登山口まで、下山でも40〜50分程かかります。
長い歩きを終え登山口に帰って来ました。
今回のコース。
右股を登り左股を下山しました。
 
夏の中央の山向けてのトレーニングと、タカネバラが
咲いているかも?と例会山行を組みましたが、中止となり
個人山行に組み替えて会員3名と会員外1名で登って来ました。
期待していたタカネバラは、日が差せば開くか、
明日咲くかの状態の蕾が2個見られただけでしたが、
代わりにコケモモ、ゴゼンタチバナが見られました。
オオヤマレンゲは、当日咲いたと思われる2花が見られた。
東赤石山特有の岩歩きは、皆軽快に歩き休憩、食事を含め
9時間程山に居ましたが、怪我もなく無事下山出来ました。
計画してくれたリーダーの方ありがとうございました。
back