個人山行:南嶺 宇津野山登山道整備
パート4「安ヶ谷コース」
・安ヶ谷ネギ畑から安ヶ谷コースの山なみを望む
2021年 9月 5日(日)天候: 晴れ               参加者:2名
場所 : 南嶺 宇津野山 安ヶ谷コース 地図は⇒こちら
行動 灘登山口近く9:00 → 9:10安ヶ谷登山口 → 登山道整備 → 11:20宇津野山→
   11:50鷲尾山12:30 → 13:00宇津野山 →登山道整備 →14:00灘登山口
嶺・宇津野山登山道整備パート4、今回もA女子の協力を得て究極のマイナーコース「安ヶ谷コース」
の登山道整備に行ってきました。このコースは登山口から直ぐ竹藪に入り、竹の倒木が多く覗いただけで
「入りたくなくなる」ようなコースでしたが、今回の整備で竹の倒木を大分除けたので「入ってみようか

な?」ぐらいにはなっています。
究極のマイナーコースですが、少しだけ道順などを案内しておきます。
スタートは「安ヶ谷バス停」、手前の信号を渡りレオパレス横を安ヶ谷方面に入っていきます。

・「安ヶ谷バス停」          ・安ヶ谷方面への進入路
 
少し進むとネギ畑の向こうに今回登る山なみが見えてきます。右のなだらかなピークが114m地点、
左の方が宇津野山方面(頂上は見えていません)です。
少し先のこの辺ではよく見かける「津波避難路」の標識を左に曲がり登山口に向かいます。
・安ヶ谷コースの山なみ        ・「津波避難路」標識を左へ
 
道なりに石垣の花などを眺めながら進み最奥の家の手前を右に入ります。
登山口手前を少し左に入ったところに小さな祠が二つひっそりと鎮座しています。
なんとなく雰囲気がありますので、おいでの際はぜひ覗いてみてください。
登山口までの道は津波避難路になっていて手すり、標識などが整備されています。
(この辺りまでは快適な道です)
     
途中石垣に咲く花             ・最奥を右へ
     
・ひっそりと鎮座する祠ふたつ           ・津波避難路の標高標識
       
・お墓の横の登山口           ・直ぐ竹藪の登山道
 
津波避難路終点のお墓横から登山道が始まります。すぐに竹藪となり倒木を取り除くのが大変です。
写真は整備後の写真ですがここまでするのにここだけで小一時間は掛かっています。
やぶ蚊も多くそれも大変、蚊取り線香は持ってきているがマッチを忘れている。
残念!!  道が右に曲がり始めるとやっと竹藪が終わりちょっと歩きやすい道になってきます。
ところどころにピンクテープの残骸なども見られ昔はそれなりの道だったと思われます。
(この道が地理院の地図に載っているのが不思議です。)

・道が右に曲がり始める辺り      ・少し歩きやすくなった辺り
 

木々が開け辺りが少し明るくなってくると114mピークもすぐです。
今回はこのあたりで力尽き(汗でべとべと)時間も予定を過ぎ、登山道整備はここまでとしました。
後は木々の茂った稜線をそれなりに進みます。(それでも気持ちの良い道です)
     
・114m地点(草木が茂っています)   ・稜線の登山道
 

中の谷からの道との合流点まで最初は割とはっきりした道が続きますが、
小さなピークを越えて最後の登りが始まると道がわかりにくくなります。
それでも登りはそれなりに直登すると合流点にたどり着きます。

(下りは要注意です)登りきると目の前に倒木が現れその下をくぐると合流点です。
・最後の登り            ・合流点手前の倒木
 
中の谷からのコースと合流し少し登ると「手作りベンチ」に到着、
今日も木々の間から太平洋が少しだけ見えています。
鷲尾山到着予定時間が迫ってきていて宇津野山へは直登コースを進みます。

・壊れかけの手作りベンチ」       ・木々の間から太平洋
 

鷲尾山で他のメンバーと合流し(お昼だけ)一緒にゆっくりとお昼を食べ下りにかかります。
下りは宇津野峠に回り灘方面へ、ここは去年手入れをしたところですが自然の
力は強くもう笹が茂ってきています。
登りの整備で力を使い果たして元気がありませんが、少しだけ笹を刈っておきました。
登山口手前では先週秋山さんが切って除けてくれた「谷に掛かっていた倒木」を確認し、
本日の予定終了です。
暑い中の登山道整備お疲れさまでした。
 
この日は安ヶ谷コースの手入れが途中までしかできず少し気になり、
記録にはありませんが次の日に上部の手入れに行ってきました。
そのついでに、下り時の注意点なども紹介しておきます。 
・「中の谷コース」との分岐点
 
分岐点から道なりに進むと稜線から外れ谷筋に入っていきます。
下の写真の倒木辺りまで来たら右に方向を変えてください。
(道ははっきりしません)もっと上の方で右方向に行くといいのですが、
どうしても道なりに進みがちで谷筋へ下りてしまいます。(要注意)

・谷筋方面にある倒木        ・道ははっきりしないが右へ
 

二日目は主に上部の木々の伐採をし、114m地点も手入れし気分的にも少しすっきりしました。

・すっきりした114m地点
 

みなさん、宇津野山「安ヶ谷コース」は究極のマイナーコースですが
これを機会に再び草木が茂る前にぜひ一度お運びください。




back