例会山行:地蔵ノ頭・天狗塚・西熊山・三嶺 |
![]() |
天狗峠から見る西熊山・三嶺(集合写真以外は、裏に大きな画像があります)。 |
2019年4月20〜21日(20日晴れ21日曇り) 参加者:4名 |
場 所 天狗塚・三嶺 地図は⇒こちら |
行動 21日 南国市役所6:50⇒光石登山口7:55 光石登山口8:05〜綱附分岐8:37〜稜線分岐10:30〜(昼食)〜天狗峠12:40〜天狗塚13:20〜 おかめ避難小屋14:10 |
22日 おかめ避難小屋6:50〜西熊山7:20〜三嶺8:45/9:05〜カヤハゲ9:50/10:15〜 稜線分岐11:08〜さおりが原11:28/(昼食)12:05〜さおりが原分岐12:38〜光石登山口13:02 |
光石登山口13:15⇒14:30 |
一泊二日で、光石登山口から地蔵ノ頭、天狗塚、西熊山、三嶺に 登りカヤハゲ経由で光石登山口へ下山しました。 |
![]() ![]() |
光石登山口から登山開始 堂床キャンプ場の桜は満開です |
![]() ![]() |
長笹谷に架かる橋を渡る さおりが原分岐 周回して、ここのさおりが原分岐に下山予定です。 |
![]() ![]() |
西熊渓谷のつり橋 綱附新道分岐 今回天狗塚に登るのに綱附新道を使用しました。 |
![]() ![]() |
沢で小休止 沢周辺の登山道は結構荒れています |
![]() ![]() |
沢(谷)で見つけたサンショウウオ(イシヅチサンショウウオ?)。 |
![]() ![]() |
稜線分岐まで登る 稜線から見る三嶺 分岐から地蔵ノ頭へ向け登る。 |
![]() ![]() |
地蔵ノ頭への稜線に途中岩場が一ヶ所あります。 ロープがあり危なくありません。 |
![]() ![]() |
フィックスロープ(固定)が張られた地蔵ノ頭を見る。 |
このルートで一番しんどい場所です。 |
![]() ![]() |
地蔵ノ頭 地蔵ノ頭から見る天狗塚 |
![]() ![]() |
地蔵ノ頭から見る三嶺 天狗峠(旧いざり峠) |
![]() ![]() |
西山林道分岐から天狗塚を見る おかめ岩 |
![]() ![]() |
おかめ避難小屋着。 本日の行動はこの小屋で終了です。 |
![]() ![]() |
避難小屋の水場 今晩のご馳走 前回小屋泊した時、隣のグループに食事で負けていたので、 |
今回豪華な(高価な)牛肉を持ちあげました。 すきやきの後、うどんとおもちを肉の出汁で煮ました。 |
![]() |
美味しいすきやきと沢山の酒の肴で、お酒が進みました。 お酒は、ビール、ワイン、焼酎、梅酒、ウイスキー、カクテルを持ち上げました。 |
翌21日の行動です。 |
![]() ![]() |
おかめ避難小屋を出発。 ガスが流れ天気は良くありません。 |
![]() ![]() |
おかめ岩の稜線 西熊山山頂 |
![]() ![]() |
西熊山山頂で記念撮影。 |
![]() ![]() |
テキサスゲートを越える。 最近までテキサスゲートには、鹿避けネットがありましたが、現在ありません。 |
![]() ![]() |
三嶺山頂 山頂で記念撮影 |
![]() ![]() |
三嶺山頂で30分程休憩をしましたが、 登山者は誰も登って来ませんでした。 |
![]() ![]() |
三嶺から下山途中白髪避難小屋泊の登山者に出会う。 |
![]() ![]() |
カヤハゲでコーヒータイム カヤハゲから見る三嶺 |
![]() ![]() |
稜線分岐 さおりが原に向けて下山 |
![]() ![]() |
森の巨人たち100選(橡の木) さおりが原 |
![]() ![]() |
さおりが原で昼食をとり、光石へ下山します。 さおりが原は、鹿の食べないバイケイソウとネットで囲まれた場所しか緑はありません。 |
![]() ![]() |
ミツバツツジ。 標高が下がると花が咲いていて疲れを癒してくれます。 |
![]() ![]() |
さおりが原分岐まで下山 堂床キャンプ場のさくら さおりが原分岐まで下山すると、登山口迄は後少しです。 |
![]() ![]() |
ナガバノスミレサイシン タチツボスミレ 他にもエイザンスミレも咲いていました。 |
![]() ![]() |
水場に咲いていたユリワサビ 登山口に無事下山 |
![]() |
今回歩いたルート。 |
例会山行で、おかめ避難小屋を使用した1泊2日の山行を組みました。 天候に恵まれ、楽しい山行が出来ました。 |
参加者が多ければ綱附森からの縦走予定でしたが、周回コースになりました。 初日1名体調不調者が出ましたが、無事予定コースを歩く事が出来ました。 |
小屋での夕食は、高価な牛肉を使ったすきやきでした。 美味しいお肉と沢山の、酒の肴で酒も進みました。 |
夕方から天気が悪くなり霧雨が降りましたが、翌日はガス。 展望はいまいちでしたが、無事山行を終えることが出来ました。 |
計画してくださったリーダの方ありがとうございました。 |
![]() |