2010/5・27
皿ヶ嶺(1280メートル)を歩く 花散策しつつのんびり
天気  曇り・ガス     個人山行      参加者 4名 かくこ・流れ星 ほか

コースタイム
皿ヶ嶺登山口(風穴駐車場)10:10〜引地山分岐11:15〜十字路分岐11:42〜頂上(昼食)11:53/12:20

〜竜神平12:40/45〜風穴13:40/50〜 皿ヶ嶺登山口(風穴駐車場)
14:00

岩黒から手箱山そして筒上山までを歩く予定で土小屋向けて車を走らす。
 
ところがスカイラインを走らすほどに天気は良くないそれどころか・・段々ガスがかかり
運転するのも難しい位になるなんとか土小屋に着いた。
しかし、天気の回復はなさそう。寒いし風もあるので無理はしないこととし急遽行き先を変更する。
皿ヶ嶺なら近いし花も咲いているだろうと向かう。

  

ラショウモンカズラ
風穴へ向かう。とそこには地元の女性2人がいた。今回私達はここを目的の場所にしていないので不案内。
そこでずうずうしくも見たい花のあるコースへの案内をお願いする。快諾してくださった・ありがたいこと



今にも咲きそうなブルーポピー
 
ちょっとばかり歩きにくい道では有るが初めての道なのでわくわくする

  

天気が悪いせいでレンズが曇るし手ぶれもしてまともな画像がない
それでも ハナイカダ そして大好きな   オトコヨウゾメ  と花が続く

 

初めて出会うコクワガタ           シコクカッコソウ(ぶれぶれで恥ずかしい)
晴れていればな〜でも、こうしてみたかった花の場所に案内してもらえたのだから良かったと行く。
しかしカッコソウは多い。花の時期は終わっていたが旬に来れば見事だっただろう〜。来春が楽しみになった。



高知では2月に見たナベワリが今を盛りに何箇所も見られる。

    

クマガイソウ

お目当てのもう1つの花はなんとか咲き残り。ドウ考えても盗掘され減ったとしか考えられない状態。
この花は栽培が出来ない。盗掘していっても他の場所では3年しか育たないのにと思うと悔しくて仕方なかった。

    

その後もう1つのお目当ての場所。イワカガミ咲く場所へ
さすが低地もう咲き終わっていた。この場所展望も良くお弁当持参で来てお昼寝したい場所だった。
ここで案内してくださったお二人とわかれ一般道へでて頂上への道を歩く。
 
 

チゴユリ           十字路分岐
  
   

頂上の温度計は7、5℃を指している。鼻水が出るし、手袋もいるはずです。
ソーメンを昼食にもってこなくて良かったと思いながら暖かいスープを作って中から体を温める。
天気がよければもっとゆっくりしても良いが そく 食べ、下山。

   

竜神平へ下る            いつも見るクロフネサイシン

   

小鳥が口をあけておねだりしているようです。    しっとりと落ち着いた森林浴道
オトコヨウゾメ・ツリバナが群れて咲いていたのですが、
撮影する気持ちにはなれないほどここのあたりは寒かった。
食事のために動かなかった所為でもあるんです〜。

   

同行メンバー
いつものシャクナゲはほとんど終わっていたけれど普段通り良く咲いていたようで花柄が一杯でした

   

キノコの木              遥かに海



咲き残りのイチリンソウ



天気がよければもっと鮮明に島々が見えるだろうがこれはこれで風情あり皆感嘆の声をあげた

 

コミヤマスミレだと思います  大群生でした。

  

ヤマブキソウ     ラショウモンカズラ
両方とも咲き残りだが見られてまずはよし

       

ヤマウツボ
 



嬉しい出会いがあった。初見の花ホソバアマナ

 

立ち寄らずともいいのにもしや〜咲いていないかと又立ち寄る。
何だかおおきくなったような気もする。こんあに毛だらけだったんだ!!

風穴からまっすぐに駐車場に降りずなにか花はないかとうろうろと横道めぐりをしていると
自分でも驚くのですが・・見つけました。クマガイソウ
近づいてそこへ至る道がつくのを恐れ望遠で撮影。
最後に又嬉しい出会いがありました。



2輪のみの開花「クマガイソウ

到着が遅かったので他にも花が咲く場所があるのですが高知へ向きかえります・・・・
(他にも花はあったのですがあまりにもボケていてUPできませんでした。)とほほ
ヤマルリソウ・ウワバミソウなど
オオキヌタソウは特に悔しいです・・めったに見られないのに
 
思ったより帰宅が早くなりそうだし、誰も見たことがないというカザグルマ自生地に立ち寄ろうと声かけしました。
よりましょうと〜  行くと・・・運がよい。
素晴らしく綺麗な色のが開花



カザグルマ
運転してくださった0さんお疲れ様でした
      元の場所と違う所まででしたので不安だったでしょうにありがとう・
又ご一緒しましょう皆さん
地元のお二人ありがとうございました。そちらへお邪魔る時は連絡しますね

     
こちらもご覧ください。前はどれだけ沢山クマガイソウがあったかが良く分かりますよ
ぐるっと野の花  http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/frame.htm 5月15日を見てください。