剣山・次郎岌
(1812m)
2018年12月18日(曇り時々晴れ)              参加者:レーサー・流れ星
場   所  剣山・次郎岌    地図は⇒こちら
行動 見ノ越登山口8:45〜西島駅9:45〜刀掛けの松10:12〜剣山山頂10:50〜
   次郎岌12:00/(昼食)12:25〜大剣神社13:38〜西島駅14:00〜見ノ越登山口14:30

今冬、里山登山ばかりしていて、雪山登山をしていないので霧氷を見ていません。
なので霧氷を青空の下で見ようと剣山・次郎笈に登りました。
道中雨が降ったり、曇ったりでずっと空模様良くありませんでした。
なので青空と霧氷のセットは無理かも?!と思いながら登山口へ着きましたが
ラッキーなことに雲が切れ青空が広がる事が多くて素晴らしい霧氷をみることができました。
青空が出たときの霧氷は光り輝きそれはそれは綺麗でした。(画像の裏に大きな画像が有ります)
登山口         雪の登山道
駐車場で一組の登山者がアイゼンを付けていましたが、
雪の状態を見てアイゼンなしで登りました。
西島駅手前                 雲海荘
雲海荘が見える場所まで登ると北面は霧氷で覆われているのが見えた。
青空がほしい!
そう思っていたら嬉しいことに空に青が広がってきました。
西島駅を過ぎると霧氷のパレードです。
丸笹山              松に付いた霧氷
青空と霧氷                 赤帽子山
雲が流れていましたが、青空が出るたび霧氷を写します。
   
刀掛ノ松               松の霧氷
刀掛ノ松周辺の霧氷は綺麗でした。
三嶺方面               霧氷を写す
雲は、丁度2000m付近を飛んでいます。
運よく雲が切れることが多く青空の下で見事な霧氷を見ながら登る。
山頂ヒュッテ近く          ヒュッテの温度計ー7度でした
太陽が輝くと暑くて温度計のさす-7度とは体感温度は随分違いました。
汗をかき、顔には塩を吹いています。
宝蔵石      電波塔
休憩もせず気もちよい頂上へ足を踏み出します。   
基地局と電波塔
新しく出来たトイレは冬期使用禁止、避難小屋は緊急時のみ使用が可能です。
小休止しようと考え、小屋に行くが入れないのでずそのまま山頂へ向かう。
青空の下、山頂へ向かう。
途中神奈川県からの登山者1名に遭う。
日本百名山を登っているのでしょうか?
「明日は石鎚山に登る」と言ってました。
山頂に着くと雲が流れてきて灰色の世界に変わる。
冬の天気に一喜一憂し刻々と変わる展望を楽しみました。
次郎岌                  霧氷
次郎岌へ行くか思案しましたが、時間も十分あるので足を向ける。
木段を下り次郎岌を目指す。
雲は次郎岌の山頂をかすめ飛んでいました。
    
雲の切れ間の次郎岌               大きく育った霧氷
途中登山道が、凍った場所もあり慎重に歩をすすめました。
次郎岌山頂           塔ノ丸
次郎岌で、風を避け昼食にしました。
霧氷と石立山            次郎岌山頂
霧氷と剣山。
次郎岌から下山中やっと三嶺の山頂が見られた。
剣山               丸笹山
先程まで居た次郎岌を振り返る。
トラバース道の霧氷。
下山はトラバース道を使用し大剣神社へ向かう。
途中雪が深い場所は脛までありました。
もう少し雪が深かったり、凍っていると通行できない場所です。
青空の霧氷が楽しめました。
大剣神社の御神体(御塔石)          桜の花のように見える霧氷
大剣神社の御神水            大剣神社境内と丸笹山
大剣神社             霧氷
西島駅まで下山。
西島駅周辺の霧氷
青空が出ると違いが判ります。
青空の霧氷               見ノ越まで下山
下山した時は私達の車1台でした。
今回歩いたルート図(GPSログ)
 霧氷の便りがあちこちから届く。12月も中旬になっているのにまだ見ていない。
遅まきながら霧氷を見てきました。
まだ雪が深くないので剣山と次郎岌に登って来ました。
予報と違い天気は良くありませんでしたが、青空の下で霧氷は見る事が出来た。
トラバース道は誰も歩いてなく、鹿とウサギのトレースを追って歩きました。
新雪にトレースを付けての歩きでした。

ブログはこちら⇒@  A