砥石権現 |
(1374.9m) |
2018年8月18日(晴れ) 参加者:レーサー・流れ星 |
場 所 砥石権現 地図は⇒こちら |
行動 自宅6:00⇒岳人の森8:20 登山口8:30〜鹿舞ダキ山分岐9:40〜砥石権現頂上10:00/10:30〜 鹿舞ダキ山10:45/10:50〜登山口11:30 |
岳人の森へレンゲショウマが見たく出かけましたが、 レンゲショウマは残念ながら2週間前に終わっていました。 岳人の森から最短コースで砥石権現に登りました。初めての山です。 |
![]() ![]() |
登山口標識。 砥石権現まで1時間20分と書かれています。 |
![]() ![]() |
稜線からの展望 カモシカのガレ場 稜線に乗ると時々展望が開けます。 |
![]() ![]() |
カモシカのガレ場 雲早山方面 カモシカのガレ場は時々カモシカが現れると標識に書いてあります。 見たくて覗いてみましたがいませんでした。 |
![]() ![]() |
シャクナゲ坂 カタクリ自生地 標識には花の咲く季節が記入されているので次回の花目的の 登山には役立ちます。親切な標識だと思いました。 |
![]() ![]() |
神山集落と鮎食川。 展望の開けた場所には案内標識があります。 |
![]() ![]() |
鹿舞ダキ山分岐 神山集落 |
![]() ![]() |
徳島市方面 高丸山 |
![]() ![]() |
アケボノツツジが咲く場所から高城山が見えます。 |
![]() ![]() |
高城山 砥石権現山頂 |
![]() ![]() |
砥石権現の三角点 山頂の標識 山頂で10時でしたが、朝早く家を出た為昼食にします。 この周辺にもカタクリが咲くので再訪したいものだと思いながら食事します。 |
![]() ![]() |
鹿舞ダキ山山頂 森の妖精像 下山時鹿舞ダキ山に寄り道しました。 分岐から案内板どうりすぐ着きました。 |
![]() ![]() |
登りで見落とした栃山標識 登山口へ下山 下山は鹿舞ダキ山に寄り道したにも関わらず40分しか掛かりませんでした。 |
![]() ![]() |
シコクママコナ 岳人の森のレストハウス『観月茶屋』でかき氷を頂きました。 岳人の森HP |
![]() ![]() |
雲早トンネル トンネルからの展望 帰りは時間があるので滝見物をしました。 |
![]() ![]() |
大釜の滝 |
![]() ![]() |
大釜の滝水量があり大きな釜があります。 |
![]() ![]() |
大轟の滝 |
![]() |
今回歩いたルート図(GPSログ) |
岳人の森から砥石権現に登りました。 入園料500円要りましたが、簡単に登れるコースです。 登山道脇に花は殆ど咲いていませんでしたが、春来るとカタクリや、 シャクナゲ、アケボノツツジが咲く良いコースです。 岳人の森(四国山岳植物園)は五月初旬がベストシーズンだそうです。 今回の山行で見られた花はブログに載せています。 ブログをご覧ください。 ブログはこちら⇒@ A B C |
![]() ![]() |