石墨山
(1456.5m)
2018年5月20日(晴れ)            参加者:レーサー(交流ハイク)
場   所  石墨山    地図は⇒こちら
行動 ふるさと旅行村7:00⇒本村林道口7:47〜林道登山口8:32〜
   石墨神社9:15/9:25〜石墨山山頂10:45/11:30〜
   尾根分岐12:00〜登山口12:45〜本村林道口13:15〜
   ふるさと旅行村13:40〜散会14:00   
所属するクラブの四国ブロック交流ハイクで
久万高原町の本村から石墨山に登りました。
石墨山登山口(石墨神社参道入口)
県道153号線に車を止め林道を歩き登山口へ。
ダートですが、車でも登山口まで入れます。
石墨神社参道の標識。
標識を追えば石墨神社までは、迷うことなくつけます。
石墨神社は岩屋の下にあります。
石墨神社は十二社六権現が祀られています。
石墨神社は中で泊まる事も出来ます。落書きが多かった。
石墨神社横には赤鬼法性院の祠があります。
岩屋に祭られているミイラ伝説の行者「赤鬼法性院(ほっしょういん)」の骨壺と祠。
岩屋からの展望。
高知県の中津明神山、鳥形山、不入山等が見えます。
登山道の標識。
此処から本格的な登山道となります。
少しザレ場を渡り支尾根に乗ります。
支尾根は結構急登です。
トラロープの張られた急登。
支尾根の登山道は山慣れている人には明瞭ですが踏み跡は薄いです。
南尾根との合流点で小休止。
後は一本尾根を登るだけです。
山頂近くに展望が開けた場所があり、石鎚山が見えます。
石墨山山頂。
山頂から見る石鎚山
上空を飛ぶ飛行機と三日月。
明日から天気が崩れるのでしょうか、飛行機雲が長く伸びてます。
ズームで石鎚山を。
此の写真では解りませんが弥山の山頂小屋も綺麗に見えてました。
山頂からの展望。
山頂周辺で昼食にします。
山頂はあまり広くなく大勢で登ったためか、
後から来た登山者はすぐ下山しました。
登山口へ下山。
下山は南尾根を登山口まで下山しました。
山行途中で見つけたキンラン。
山今回歩いたルート図。
所属するクラブの四国ブロック交流ハイキングで石墨山に登りました。
ガイドブックにはあまり出てない久万高原町の本村側(南尾根)からの登山です。
此のルートは久万高原町の方が整備した道ですが、笹藪になったのを
今回のハイキングの為、労山愛媛県連の方が笹を刈り再整備してくれていました。
今後1、2年はこのルートは使用できると思います。
笹藪になっても南尾根一本の為迷う事はないと思います。
石墨神社までは参道になっていて幅の広い道です。