伯耆大山 | |
(1709.4m) | |
日付2017年3月19日(晴れ) 参加者:流れ星(クラブ例会) | |
場 所 伯耆大山 地図は⇒こちら | |
行動 南国市役所5:00⇒大山駐車場8:30 夏道登山口8:40〜六合目9:20〜弥山11:30/12:10〜六合目13:00〜登山口13:35 (入浴)大山駐車場15:00⇒南国市役所18:20 |
|
クラブの仲間と伯耆大山に登って来ました。 当日はなぜか足が重い、アイゼンに慣れていないのか?登りがきつかった。 でも、山頂に立つことが出来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
車窓から見る雪山 伯耆大山 大山山頂付近はガスが掛っています。 山頂に着く時間にはガスが切れていて欲しい。 |
|
![]() ![]() |
|
佐陀川 夏山登山道を登る 駐車場に着いた時点でガスは消え山は上天気。 |
|
![]() ![]() |
|
今年は雪が多かったせいで林床には結構雪が積もっていました。 | |
|
|
ワンコも登ります 三鈷峰 このワンコは山頂で記念写真を撮らせてもらった。 |
|
![]() ![]() |
|
五合目で小休止。 当日は天気が良く沢山の登山者が登って来ます。 |
|
![]() ![]() |
|
ユートピアの避難小屋が見えます ここから稜線歩き | |
![]() ![]() |
|
稜線に登山者が連なっています。 | |
![]() ![]() |
|
三鈷峰 天狗ヶ峰、剣ヶ峰方面 | |
![]() ![]() |
|
弥山からスキー場を見る 避難小屋到着 此処から下一枚画像はクリックで大きくなります。 |
|
![]() |
|
弥山から剣ヶ峰方面。 | |
![]() |
|
剣が峰。 | |
![]() |
|
弥山山頂と剣ヶ峰 | |
![]() |
|
剣ヶ峰 | |
![]() |
|
避難小屋。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂避難小屋 | |
![]() |
|
食事後下山します。 | |
![]() |
|
ワンコと記念撮影(大きくなりません)。 写真はEさん提供。 |
|
![]() |
|
ユートピアと三鈷峰後ろ後は振子山、野田山でしょうか?。 | |
![]() |
|
名残惜しい弥山山頂。 | |
![]() ![]() |
|
麓の風景、高度感があります。 | |
![]() ![]() |
|
灌木の林 北壁 寒ければ灌木に霧氷が付いていたでしょうが、 当日は霧氷が見られませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
登った弥山を振り返る 三鈷峰を見上げる | |
![]() ![]() |
|
林床を下山 アカミヤドリギを見る 下山時ブナに付いたアカミヤドリギを見つけました。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口へ下山 登山口近くから大山を見上げる | |
![]() |
|
![]() |
|
駐車場からの大山。 | |
![]() ![]() |
|
雪の中の大山寺 | |
![]() ![]() |
|
大神山神社奥宮。 | |
![]() ![]() |
|
帰りの車窓から見る大山。 | |
![]() ![]() |
|
車窓からの風景。 | |
![]() ![]() |
|
蒜山高原サービスエリア 夕暮れの瀬戸大橋 | |
クラブの例会に参加し大山に登って来ました。 昔、夏山には登った事がありますが、冬山は今回が初めてでした。 天気が良く大勢の登山者が登っているため、夏山に登るよりか 楽でしたが、長い稜線歩きは厳しかった。 天候に恵まれ最高の大山登山でした。 今回の山行はブログにも上げていますのこちらをどうぞ⇒@ A |
|
![]() ![]() |
|