大山ユートピア・三鈷峰 | |
(1516m) | |
日付2016年7月18日(晴れ、山はガス) 参加者:流れ星・レーサー(クラブ例会) | |
場 所 大山(三鈷峰) 地図は⇒こちら | |
行動 南国市役所5:40・・・大山駐車場9:00 大山駐車場9:10→大神山神社9:40→下宝珠越10:20→上宝珠越12:07→ ユートピア12:40(昼食)〜13:20→三鈷峰13:45→上宝珠越14:24→下宝珠越15:44→ 大神山神社16:20→大山駐車場16:41 大山駐車場17:00・・・南国市役所20:15 |
|
ユートピアのお花畑と三鈷峰にクラブの例会で登って来ました。 天気は、登山口では快晴。展望を期待して登りましたが山はガスでした。 ユートピアのお花畑は丁度の季節で沢山の花を見る事が出来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
駐車場発 | |
![]() ![]() |
|
大山情報館 登山開始は晴れ | |
![]() ![]() |
|
大山寺 大神山神社 参道を大神山神社まで歩きます。 30分程度の石畳の歩きです。滑るので足元に注意。 |
|
|
|
登山の安全を祈願します 奥宮横の行者登山口 | |
![]() ![]() |
|
行者登山道から三鈷峰道へ分かれます。 ここから足元の悪い急な登りとなる。 |
|
![]() ![]() |
|
駐車場から一時間以上掛け下宝珠越に到着。 | |
![]() ![]() |
|
下宝珠越からの稜線にはブナの綺麗な樹林がみられ快適。 | |
![]() ![]() |
|
中宝珠越が近くなると大山の北壁や三鈷峰を見る事が出来ます。 山頂付近はガスが流れています。 |
|
![]() ![]() |
|
中宝珠越から登山道が少し険しくなってきます。 ロープの張られた場所や岩場が出てきます。 下山者も多いので待機時間もあり。 |
|
![]() ![]() |
|
上宝珠越への標識 ザレた岩場 | |
![]() ![]() |
|
ザレた岩場にはロープが張られています 三鈷峰の斜面 | |
![]() ![]() |
|
ユートピアの避難小屋 三鈷峰 三連休最後の日の晴れなので登山客が多く 下山する人と交わす時間が掛りこの辺で昼になりました。 |
|
![]() ![]() |
|
三鈷峰 | |
![]() ![]() |
|
三鈷峰 天狗ヶ峰 |
|
![]() ![]() |
|
ユートピアの避難小屋
天狗ヶ峰 避難小屋周辺で少し遅い昼食をゆっくりとりました。 |
|
![]() ![]() |
|
食事後避難小屋周辺を散策します。 花の季節なので沢山の花を見る事が出来る。 |
|
![]() ![]() |
|
ユートピア散策のあと三鈷峰へ登りました。 | |
![]() ![]() |
|
三鈷峰への稜線を登る。 | |
![]() ![]() |
|
三鈷峰山頂 ガスで周辺しか見えずすぐ下山します | |
![]() ![]() |
|
稜線から谷を覗く | |
![]() ![]() |
|
稜線分岐より避難小屋を見る スナスベリ入口 | |
![]() ![]() |
|
スナスベリ 現在崩壊が進み通行禁止となっています。 |
|
![]() ![]() |
|
崩壊した稜線を下る 中宝珠越付近からの展望 | |
![]() ![]() |
|
下宝珠越付近のブナ林 | |
![]() ![]() |
|
下宝珠越まで下山 | |
![]() ![]() |
|
大神山神社の参道を下山 夕暮れの瀬戸大橋 | |
![]() |
|
今回歩いたコースです(概念図)。 出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/ |
|
クラブの例会に参加しユートピアの花を見てきました。 麓は天気は良かったが三鈷峰の稜線はガスでした。 朝早く南国を出て夜8時過ぎに南国に帰って来ました。 |
|
花は丁度の季節で、ナンゴククガイソウ、シモツケソウ、 オオバギボウシ等が綺麗に咲いていました |
|
例会はなかなか花が丁度の季節には行けませんが 今回はどんぴしゃでした。 |
|
今回の登山で見れられた花はこちらです。 今回の山行はブログにも上げていますのこちらをどうぞ⇒@ A |
|
![]() ![]() |
|