阿波国見山 | |
(1409.1m) | |
2016年1月15日(曇り) 参加者:流れ星、レーサー | |
場 所 阿波国見山 地図は⇒こちら | |
行動 上の登山口9:45〜国見山11:05/11:30〜登山口12:10 | |
今年は年初めに妙に忙しく山には行けませんでした。 霧氷も見たいし登山もしたいので 手軽に登れる阿波国見山に登って来ました。 |
|
![]() ![]() |
|
昨日の降雪で雪を被っているのが車窓から見えます。 今年は何処の山も雪が少ない様です。 |
|
![]() ![]() |
|
軟弱な二人ですので、おおどう峠の上の登山口まで車で行きました。 路面は凍って無い。ノーマルタイヤ、チエーン無しで登山口まで走行できました。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口で、おおどう峠から登って来た同じクラブの仲間に丁度出会う。 17日の県連雪山入門の下見に来ていました。 後さきになり登りました。 |
|
|
|
霧氷は防火帯あたりから着いていますがほんの少しだけです。 防火帯を登り切りブナが多い場所までくればまずまず。 |
|
![]() ![]() |
|
雪はかなり少ないが霧氷はそれなりに着いています。 これに青空があればなお良いのですが・・ね |
|
![]() ![]() |
|
霧氷を見ながら新雪の上を歩きます。 | |
![]() ![]() |
|
何時もなら避難小屋の屋根には50cmぐらいの雪が有りますが、 今年は殆んど雪が降らないので昨日の雪しか積もっていませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂着。 青空を期待していたのですが、ガスは切れません。 |
|
![]() ![]() |
|
山頂で少し晴れ間が出るのを、お茶を飲み待ちましたが風も弱いので諦め下山。 | |
山頂の風景です。テストの為動画を埋め込みました。 カメラが古く画質は良くありませんが、これから時々動画も載せて行く予定です。 |
|
![]() ![]() |
|
霧氷のトンネルを下山。 青空なら霧氷が映えるのに残念です。 会のメンバーは避難小屋で昼食をとるというのですが私達2人はちょっと寄り道したいので 昼食をとらずに下山することにしました。 少ない雪ですが防火帯付近では下りの雪をそれなりに楽しめました。 |
|
![]() ![]() |
|
登山口まで下山。 | |
![]() ![]() |
|
来る時にはまったく気が付かなっかった桜が、後山集落の車道脇に咲いていました。 ジュウガツザクラでしょうか?雪がまだ溶けていない部分もあったので朝は雪としか見ていなかったかも? 花をみることがない今の季節、雪と桜のコラボもなかなか良かったです |
|
今年初めての山行です、一週間ぐらい前に雪山に登るつもりで 出かけました。が、向かう山の空があまりにも暗かったのを見て諦めて帰りました。 今回もあまり天気は良くなかったですが足慣らしの為登って来ました。 青空は無し、雪も少なかったですが霧氷は見られたのでまずはよしとします。 今回の山行はブログに載せています⇒ @ |
|
![]() ![]() |
|