寒風山(裏) | |
(1763m) | |
2016年10月30日(晴れ) 参加者:流れ星、レーサー | |
場 所 寒風山 地図は⇒こちら | |
行動 登山口8:16〜第一展望所9:17〜西の肩10:56/(昼食)11:16〜寒風山山頂11:26〜 桑瀬峠12:20〜寒風茶屋登山口12:50〜裏寒風登山口13:05 |
|
裏寒風に登って来ました。 紅葉を期待しての登山でしたが紅葉は期待外れでした。 |
|
![]() ![]() |
|
朝焼けを横目に見て自宅発 寒風山登山口(8:16) 寒風茶屋登山口の駐車場は満杯で停まれないのでトンネルを抜けて駐車。 |
|
![]() |
|
登山口より見る寒風山。 樹々が無ければ中央の山を彷彿させる山容です。 |
|
![]() ![]() |
|
最初から急な尾根を登ります 新しく鎖がついていました。 此処を登るのは3年ぶりです。 |
|
![]() ![]() |
|
第一展望所 展望所から見る伊予富士 | |
![]() ![]() |
|
展望所から見る紅葉。 | |
|
|
日光が当たって綺麗な場所だけ撮影しています。 今年の紅葉はきれいではありませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
伊予富士 大岩北斜面の紅葉 | |
![]() ![]() |
|
紅葉が終わり茶色の山肌 まだ綺麗な紅葉 裏寒風の紅葉は展望所から上は終わっていました。 |
|
![]() ![]() |
|
綺麗に紅葉している場所だけを撮影し頂上へ向かいます。 | |
![]() ![]() |
|
大岩近くの紅葉。 | |
![]() ![]() |
|
ここから斜面をトラバースして西の肩へ向かいます。 | |
![]() ![]() |
|
トラバース道は結構厳しい場所もあります。 | |
![]() ![]() |
|
登ってきた展望所を見下ろす 西条方面 ここまで登ってくるのに色々な踏み跡がついていて道が不明瞭になっていたので 3年前登った道と別のルートを使いました。 |
|
![]() |
|
伊予富士への稜線。 ここから少し登るとマユミの木が沢山有りますが 今年は実がほとんど付いていませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
西の肩へ出る最後の岩場。 | |
![]() ![]() |
|
西の肩から見る冠山 登って来た尾根 西の肩で11時近くなったので昼食。 寒風山頂上は人が一杯だろうと朝の駐車場の様子から判断したのです。 西の肩は風も避けられ落ち着いて展望を楽しみながら座る事ができるので好きな場所なのです。 |
|
西の肩からの展望 | |
![]() ![]() |
|
寒風山山頂 稲叢山方面 | |
![]() |
|
伊予富士方面 | |
![]() |
|
笹ヶ峰、ちち山方面。 | |
![]() ![]() |
|
寒風山山頂では写真を撮っただけで長居はしませんでした。 思いの外、頂上には人がいなくて拍子抜けしました。 天気が良いので笹ヶ峰まで足を運んだ人が多かったのかな? |
|
![]() ![]() |
|
ブナの黄葉 南斜面の紅葉 下山はノーマルルートの紅葉をみながゆるりと下りました。 |
|
![]() ![]() |
|
桑瀬峠まで下山。 | |
![]() ![]() |
|
寒風茶屋登山口へ下山。 駐車場は満杯なので道路脇にも20台以上の車が駐車していました。 |
|
![]() ![]() |
|
トンネルを抜け車へ 登った山を見上げる 紅葉は朝より日が当たり綺麗に見えました。 トンネル歩きは丁度15分掛かりました。 |
|
ルート地図は載せてません。 この登山道は東稜と同じく通行禁止になっています。 登る方は自己責任で注意して登って下さい。 |
|
歩き甲斐というか登り甲斐があるので久しぶり裏寒風を登りたくなりました ある程度の紅葉も期待して登りましたが、期待外れでした。 1000ⅿを過ぎた上は紅葉は終わり、下も綺麗ではありません。 載せている写真は綺麗な場所のみ撮影しています。 今回の山行はブログに載せています⇒ @ |
|
![]() ![]() |
|