三嶺 | |
(1893.4m) | |
2014年11月2日(曇り・ガス) 参加者:レーサー・(あるぷ例会) | |
場 所 三嶺 地図は⇒こちら | |
行動 名頃登山口8:35〜林道出会い9:15〜ダケモミの丘10:15〜三嶺頂上11:40〜 三嶺ヒュッテ11:55/12:35〜林道出会い14:40〜名頃登山口15:25 |
|
所属する山の会の仲間と名頃から三嶺を往復してきました。 二つのグループにわけての登山です。 別グループは三嶺から菅生へ下山。 登り始めは同じです。 |
|
![]() ![]() |
|
8時35分全員で三嶺へ名頃登山口から登山開始します。 雨は降っていませんが何時降ってもおかしくない空模様です。 |
|
![]() ![]() |
|
名頃発電所と紅葉 林道出会い 紅葉を期待しての登山ですが曇空なので色は綺麗ではありません。 |
|
![]() ![]() |
|
林道から尾根に登る ネットの張られたダケモミ | |
![]() ![]() |
|
道迷いの有った稜線 途上近くまで登って来ました 稜線で下山時道間違いがよく起こる場所には標識が新しく出来ていました。 |
|
![]() ![]() |
|
この岩を巻くと稜線上に出ます 三嶺の池 池周辺はガスで幻想的でした。 |
|
|
|
コメツツジが紅葉していますが天候が悪く黒く見えます。 天気さえ良ければコメツツジの紅葉が綺麗に見る事が出来る時期です。 |
|
![]() ![]() |
|
三嶺頂上。 ガスで展望は全くありません。集合写真を撮りすぐ三嶺ヒュッテへ向かう。 |
|
![]() ![]() |
|
稜線をヒュッテに向け下ります。 | |
|
|
三嶺ヒュッテで昼食 ヒュッテから見る池 総勢23名の大所帯ですが靴を脱ぐのが煩わしく二階には上がりませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
ヒュッテで、菅生組と別れ元来た道を下山します。 | |
![]() ![]() |
|
ザレ場付近で少しの間ガスが切れ、ちょっと展望が開けました。 | |
![]() ![]() |
|
ダケモミの林 少し紅葉が残っています。 | |
![]() ![]() |
|
登りの時より天候が回復したので少し紅葉が綺麗にみえます。 | |
![]() ![]() |
|
林道出会いまで下山。 まだこれから少々急な登山道が残っています。 |
|
![]() ![]() |
|
紅葉の残る稜線を歩き登山口へ下山してきました。 登る時よりか、ちょっと登山道は乾いていて心配するほどの事は有りませんでした。 |
|
![]() |
|
今回歩いたコース(概念図)。出典:「電子国土」 URL
http://cyberjapan.jp/ |
|
予報でも天気は良くない事が解っていましたが、例会の為三嶺に登りました。 三嶺に登るのが初めての人は気の毒でしたが、天気は曇りでガス展望は全く無し。 下山時、一時白髪避難小屋方面の稜線がみられただけの山行でした。 紅葉を期待していたのですが、天気が悪くダメでした。 足の鍛錬と思いゆっくり6時間ほど歩いた一日でした。 |
|
![]() ![]() | |