 |
谷を少し下ると砂防堰堤が有ります 堰堤の左岸を高巻
|
 |
ハナミョウガの実 春野支線NO1鉄塔
谷を少し下ると左岸に22番からの保線路が見えます
谷から保線路に上がり保線路を下るとNO1鉄塔があります。
|
 |
NO1鉄塔と稜線
この鉄塔の保線路を下ると↓の標識の登山口へ降ります。
|
 |
保線路入口標識(この標識が登山口の目印) 車道を歩くと人家へ出ます
|
 |
タンキリマメ 途中の民家にロウバイが満開
|
 |
ウメの花今年お初でした 県道を20分ほど歩きおいてあった車に到着
|
 |
今回歩いたコースの概念図です参考程度にしてください。出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
今回下山で谷を歩いていますが堰堤の下流には道はあります。
顔 |
散策をいつも一緒にしているモチモチさんが名も知らぬ山を歩いていたという。
そりゃ「行かんと行かんろう〜」とでかけました。腐葉土一杯のふかふかの道を歩いて
展望はないものの頂上を二つ踏みわくわくする歩きをしました。
道路から少し入っただけですがなかなか道は険しく歩き甲斐のある里山でした。
冬でも里山だと雪もなく暖かで面白い。さて次は何処へ行きましょうかねえ〜
モチモチ里山リーダーさん。
今回の山行はブログにもあげています。⇒こちら
|