2013/5/12
例会で高知県中部の海岸へ
土佐植物研究会5月月例会(参加者:流れ星、レーサー、他)
 
5月の例会は海辺の観察会でした。
海辺には咲かないと思っていたギンレイカがあり意外でした。

    
     
 
コガクウツギ          スイカズラ
五月はウツギの季節ですね。いろいろ咲きますが海岸沿いにはマルバウツギが一番目立ってい
ました。あまりありすぎて不思議なもので全く撮影していなかったです〜!
                                                         
           
     
              
イイギリ雄花
                     
     
      
トキワツユクサ(帰化植物)
トキワツユクサは近年水路等でよく見かけますね。        
                  
    
      
ハマクサギ
小さくて目立たない花ですがクマツヅラ科らしい花の形が近づくとわかります
臭いと言われる葉ですので近づくのはお勧めしませんけれど花は好きな人が多いのでは?
                   
    
 
イヨカズラ(ガガイモ科) 
好きな花に出会えました。
    
    
 
ハマボッス         ホウロクイチゴ
        
    
            
ハマエンドウ           ハマヒルガオ
砂浜に咲く花も観察します。

    

                                  
ギンレイカ             カキの雄花
山に咲く花と思っていましたが海岸にもありました。
野生のカキは年により雌雄が分かれて咲くそうです。
       

    

   
ウスベニニガナ            ヒメコウゾ
一年中咲いている感じがします         種を付けていました
         
     
      
アカメガシワ         シマサルナシ
                        秋には実を付けます。 
              
     
               
オオバライチゴ          ヤナギイチゴ
甘酸っぱく美味しかったです。       まだ実が熟していません、
                   モミジイチゴはお腹の中に入りました。
        
      
       
ヒナキキョウソウ          シコクナベワリ
                                               
     
 
サカキカズラ
   
    
 
シダも観察します            ハランの花
    
      
 
マツバラン
ランと名前が付いていますがシダです。
    
 

今回の観察会は高知県中西部の海岸地帯を歩きました。
天気は最高で海の青さと空の青を楽しみつつ木・草もシダもみてまわりました。
草花は少なくて春から夏の草木の花が沢山咲いていました。

今回の観察会で見た花はブログにも載せています。こちら⇒@ A B