 |
林床は雪で登山道が判らず稜線向けて歩きます 鹿の角とぎ跡
視界の開けた稜線(天然林)をたどればモノレールが有ります。 この辺も鹿が繁殖しているみたいです。
|
|
稜線から林床へ入るが全くトレースなし登山道が不明なので少し下って稜線向けて歩く
。
少し上を歩いたみたいで20mぐらい下に壊れた作業小屋を見ました。
|
 |
此処を通るたび写したくなる木 奥ノ井集落が見えます
|
 |
昨年と同じ林道出会い、切ったままなのでで注意をしております 牛の背、天狗塚も見えました
|
 |
林道を30分近く歩き登山口へ着きました 帰り立ち寄ったお蕎麦屋さん(やなもと)
昨年の例会で寄った時は人数が多くて蕎麦がないと言われた為
今回頂上から予約すれば食べれる確認を取りました。
|
 |
此処の蕎麦は更科系の蕎麦で美味しかった
更科そばとは、言わないですね。此処は祖谷ですからやはり祖谷蕎麦が正解。
|
 |
今回歩いたコースです GPSログです(Uさんに提供して頂きました)
下山途中ルートから外れている箇所は、積雪の為登山道が解らなかった為です。
|
4
月1日に所属するクラブの山行があるのでの下見で今回はレーサーのみ登り
本番は流れ星ものぼりました。
所属するクラブの4月1日の山行はこちら
4月1日はKyoさんやエントツ山さん達ネット仲間に会う事が出来ました kyoさんのレポートはこちら
3月28日は、まだ雪も残っており林床で登山道が不明な場所が2箇所有りました。
早春の寒峰は地図とコンパスは必ず持って行ってください。林床で迷います。
福寿草は丁度開花していました。群生地は人が立ち入らなければ増えると思います。
|