高知県中部の観察会に出かけてきました。前日は雨でしたが当日は気持ちよい青空が広がる
散策ひよりでした。
五、六月はランの花が多く咲く季節です。あそこでもここでもオレンジ色の小さい花が咲き
楽しませてくれました。
見つけにくいウスキムヨウランも沢山あり足が何度も止まったのです。
|
 |
ヨウラクラン |
 |
ヨウラクラン クモキリソウ↑↓ |
 |
↑↓ウスキムヨウラン |
 |
ギブシ(実) |
 |
ヤマボウシ クワ(実) |
 |
アカツメグサ シロバナアカツメグサ
|
 |
こちらはシロツメグサ(クローバー) シロバナアカツメグサ |
ブタナ コバンノキ(実)
草原に咲くブタナ・アカツメクサ・ニワゼキショウ・は群生していてお花畑を作って
いました。
歩いてみなければやはり会えないのでこうしてゆっくり歩くと沢山の花とあえるので
やはり参加してみるべきですね。。
来月はどうでしょうか?楽しみです。
|
|