名頃の案山子に見送られ5名で塔ノ丸へ登山開始。 |
 |
鹿よけの柵が人家周りに張られている。 意外と踏まれた道がある。 |
 |
砂防堤を見ながら沢と沢の間を登ると↓の作業小屋に着く。 |
 |
作業小屋 稜線までは赤テープをたどると着ける |
|
稜線から名頃に下る標識(このルートでただ一つの標識) ここから稜線を外さなければ塔ノ丸に着ける。
鹿の為下草はほとんど生えていない。 |
 |
視界が開けた場所から三嶺を望む 笹原の稜線へ出る前道を間違え獣道を登る(しんどかった)。 |
 |
次郎笈と剣山方面 天気が良ければ眺望がいい所↑↓ 名頃ダム |
 |
頂上でDグループと10分くらいの差で合流し昼食タイム 頂上標識
|
これより下の写真はAグループのレポートです。
|
 |
この場所すぐの道路脇に駐車し準備体操後出発〜 すぐに登山口標識 |
 |
曇り空が恨めしい〜 |
 |
|
 |
いろいろな表情を見せる岩 |
 |
天気なら三嶺も剣も次郎笈もきれいに見えるのでしょうね・・・ |
|
なだらかな笹原を進む進むにつれ塔ノ丸が近づいてくる。
たいしてアップダウンもない気持ちいい登山道なので初級者向きですね |
 |
時折青空が見え頂上に人影もみえてきた。 |
 |
振り返るとぼんやり次郎笈・雲の下に剣 先着のレーサーが待っていた・・・
沢山作ったソーメンをいやっというほど食べる。記念撮影を大急ぎでする。
というのも急に天候悪化し今にも雨が落ちてきそうになったのだ・・・
|
|
頂上近くの岩場で黄色の花を見つける。イワキンバイかと思い近づくとタカネオトギリだった。 |
|
昼食を済まし下山開始ガスが出たり切れたりする。 |
|
帰りは登りと違い稜線伝いに下山する(ガスの中)。 |
|
途中池があり苔が綺麗な場所有 |
 |
車道に下山し車を止めていた場所まで歩く |
 |
夫婦池までたどり着き本日の登山は終わり、名頃に下山した人を拾い高知へ帰りました。
塔ノ丸で咲いていた花を少し |
 |
イケマ クロヅル |
 |
チャボツメレンゲ沢山ありました(花が開いていたのは少し)。 |
 |
ホソバシュロソウ タカネオトギリ
|
|
今回の登山は夫婦池からなだらかな稜線歩きと名頃からの結構きつい登りと変化にとんだコース
設定があり初心者から上級者まで楽しめる山行でした。
名頃からの登山は地図上に道は有りませんので山に慣れた人向けです、2万5千の
地図上の道は廃道になっていますので注意してください。
名頃から稜線に出るまでは赤テープがありますが、稜線からはほとんど目印(テープ等)
はありませんので稜線を外さないよう注意してください。
夫婦池からの登山道は明瞭ですので天気が良ければ剣山系が見え最高の笹原歩きとなるでしょう。
|