2011/10/08
10月定例観察会
天気 晴れ                         レーサー作成

          月一回の県中部の定例植物観察会に出かけました。
          流れ星は、娘帰省中の為欠席
          レーサの画像を楽しんでください。
          花の季節も終盤となり実の画像が多いですがまだ花もあり楽しめました。


ノコンギク? (シオン属は同定が難しく判りません)
一周間前に野菊の説明を受けましたが同定する知識がまだありません。
 
                           
                            
ツチアケビ 
実になって時間がたっているため綺麗ではありませんが
来年の花が楽しみです。
  
ワレモコウ
 
ヤマホロシ?(実)
 
ツリバナ(実)  実が五つに割れるのが特徴
コマユミは二つか三つに割れる
マユミは四つ
  

コウヤボウキ
 

ツリガネニンジン(ジイソブ)
 
アケビ
 
アケビの実 これは私の腹に入りました。
 
オオニシキソウ
 
タカネハンショウヅル          シコクママコナ
 
ヤマハギ               ツリフネソウ
これは高知県では珍しい。
 
ムベ               シロバナハナタデ
一個食べたがまだ熟していなかった
    
ツチトリモチ(一月前より大きくなった)               コシオガマ
 
キンモクセイ  あたり一面良い香りを振りまいて。
   
コキンバイザサ

ウバタマムシ(アカリブタさんに教えてもらいました)。

月一回の観察会ですが参加すれば何か新しい発見が有ります。
今回はツチアケビの実があり来年の花が楽しみとなりました。
コキンバイザサは今回の観察会でも咲いていました、開花時期が長い花ですね。