2010/9・5 |
池山で池を見る |
天気 晴れ 参加者5名(Yさん・F氏 ・モチ モチ・ぼちぼち・流れ星) |
コースタイム
奥郷登山口8:30〜尾根・遍路道分岐8:40〜林道・遍路道分岐9:50〜池山頂上11:00/11:05〜
池山池(昼食・散策)11:08/12:30〜奥郷14:20
|
室戸の山の上に大きな池がありそこには神社があるという。
地図をみてもきちんと池がでている。
愛媛の皿ケ嶺の竜神平よりおもしろそう。夏なので水はないだろうがどんなのか探検気分ででかけることにしましょう
高知新聞にも祭りのこともでていた。登山道もしっかりしているようだし大丈夫だろう。
登山口の奥郷(おうこ)へは国道から10分ほど。
室戸病院から川沿いを北進する細い道を進んでいき、犬小屋のあるところが駐車場所。橋を渡り登山開始

このネット脇を通過し登山道へ
歩き始めて10分ほどで分岐がある。
ここを右に行くと尾根の登山道となるが今回は左の遍路道と道しるべ方面を行く
ずっと斜めになった道をいく。9時23分右斜めに行く赤い印に導かれる(ここはわかりにくい)
2度ほど?とおもうところもでてくるが分岐度に周りを見回すと印があるので其れに従う。

マツカゼソウ キガンピ

キガンピ ナツエビネ

このような印
池山の頂上へは道わきに目立たない印があるのですがわかりにくいですが踏み後があるので5分もせずにいきつきます
ただし展望ゼロ。
今回の目的はは池なので頂上を踏んだのは3人だけです。

元の道に戻り2・3分もいくと河内へ下る道が出てきますが其れを右にみ左へすすむと
あっと目の前に広い広い水田(ではないが)が・・・
池山池です
池を左に行く道がありそれをつけていくと神社へいく小さい橋があります。

鳥居 狛犬

三方石囲いの池山神社 雨乞いの神様・海上安全の神様 ホシクサの仲間

アゼムシロ アブノメ

ハラビロトンボ オカトラノオ?かな

山の上にこのような広い池があるとは思われないので実際みて驚く。
水がある時にくればよかったのかも知れませんが緑いっぱいの中を湿地性の植物を見ながらゆっくり見て回るのも
面白かったです。
詳しい方がみればもっともっと花をみつけられたかもしれません。
イノシシがほんのさっきまで寝ていたような寝床があったり鹿の糞があったり水のない池は動物の気配が濃厚でした。
4人は池を巡っている間に 1人は涼しい木陰で昼寝をして別世界をたのしんだよう。
神秘的な空間でした。

尾根道より河内の弘ケ谷集落・そして海 ナツエビネ
下りは尾根道を外さないように道があるようでないような道を下ります。これが面白い。
木々の間から登りのときに見た尾根を右手に確認しながらくだり、時折登りに使った遍路道もみての下りです

オモト
自然林の中にはナツエビネ・エビネ・オモトなど
オモトは特に目立ちます。
尾根の風をうけ思ったより暑くなく短時間で奥郷へおりたちました。
コースタイムはかなり普通より遅れています
体調を崩し休んだり、ナツエビネ探索で横道にそれたりしたので上りは40分ほど短縮できるとおもわれます。
下りも尾根道をもっと利用できます。
ここはあまり登られていませんが池に水がある季節に行き、「あっ」というのがいいのではないかと思いました。
夏に行くのはあまりお勧めしません
二十三士温泉で汗を流してさっぱりし
海岸線に打ち寄せる台風の影響で高い白波を堪能して帰宅しました。
はるばる徳島から参加してくださったF氏・・ありがとうございました。
高い山ではなかったけれどちょっと変わった池のある山に登る事ができたのもあなたのお陰ですよ。
なんとなくこうだろうとおもいつつ下る道は面白いものですね。
きっかけをつくってくださったぼちぼちさんありがとう。
山登りは面白い!!
http://shimanamitai.sakura.ne.jp/h19nen2gatsu.html
こちらのしまなみ登山隊の記録もあわせてご覧下さい。車2台利用すればこのようなコースも使えます
|
|